沖縄県 八重瀬町
平成26年 9月 定例会(第8回) 09月29日−01号
平成26年 9月 定例会(第8回) − 09月29日−01号
平成26年 9月 定例会(第8回)
平成26年八重瀬町議会第8回定例会会議録
(会期日程表)
開会 平成26年9月29日
会期19日間
閉会 平成26年10月17日
月日
曜日
区分
開議時刻
日程
1
9月29日
月
本会議
午前10時
◯開会
◯仮議席の指定
◯議長選挙
◯会議録署名議員の指名
◯会期の決定
◯副議長の選挙
◯議席の指定
◯常任委員の選任
◯議長の常任委員の辞任
◯議会運営委員の選任
◯南部水道企業団議会議員の選挙(3名)
◯島尻消防、清掃組合議会議員の選挙(3名)
◯東部清掃施設組合議会議員の選挙(2名)
◯南部広域市町村圏事務組合議会議員の選挙(1名)
◯沖縄県介護保険広域連合議会議員の選挙(1名)
◯沖縄県後期高齢者医療広域連合議会議員の推薦(1名)
◯議会運営委員会の閉会中の継続調査申出書について
◯議会広報常任委員会の閉会中の継続調査申出書について
2
9月30日
火
委員会
午前10時
◯議会運営委員会
3
10月1日
水
休会
4
10月2日
木
休会
5
10月3日
金
本会議
午前10時
◯全員協議会(9時30分)
◯議長諸般の報告
◯町長の町政一般報告
◯報告第6・7号
◯同意第4号 教育委員の任命について
◯同意第5号 監査委員の選任について
◯議案第66号〜議案第73号
6
10月4日
土
休会
7
10月5日
日
休会
8
10月6日
月
本会議
午前10時
◯認定第1号から認定第5号
◯報告第8号
◯議員派遣の件(10/8、10/9)
9
10月7日
火
休会
10
10月8日
水
休会
11
10月9日
木
委員会
午前10時
◯決算現場調査
◯常任委員会(陳情案件等)
◯議会運営委員会(追加議案等)
12
10月10日
金
休会
13
10月11日
土
休会
14
10月12日
日
休会
15
10月13日
月
休会
16
10月14日
火
本会議
午前10時
◯一般質問(5名)
◯議会運営委員会(仮)
17
10月15日
水
本会議
午前10時
◯一般質問(4名)
18
10月16日
木
本会議
午前10時
◯一般質問(4名)
19
10月17日
金
本会議
午前10時
◯全員協議会(9時30分)
◯一般質問(1名)
◯陳情・意見書・決議
◯総務厚生常任委員会の閉会中の継続審査申出書について(決算)
◯経済産業文教常任委員会の閉会中の継続審査申出書について(決算)
◯常任委員継続調査申出書
平成26年八重瀬町議会第8回定例会会議録 第1号
招集年月日:平成26年9月29日(月)
招集場所:八重瀬町議会議事堂
1.開会、散会の日時及び宣言
開会(平成26年9月29日 午前10時00分)
散会(平成26年9月29日 午後12時30分)
開会の宣告(議長 上原勝彦)
散会の宣告(議長 上原勝彦)
2.応招議員(16名)
3.不応招議員(0名)
4.出席議員(16名)
1番 神谷たか子 11番 金城秀雄
2番 照屋 直 12番 知念昭則
3番 神谷秀明 13番 玉城武光
4番 宮城勝也 14番 神谷清一
5番 新垣正春 15番 中村 司
6番 比屋根陽文 16番 上原勝彦
7番 金城政春
8番 本村 繁
9番 神谷良仁
10番 金城正保
5. 欠席議員(0名)
6. 職務のため議場に出席した事務局職員の職・氏名
事務局長 永山清和 係長 宇地原 勇
7. 説明のため議場に出席した者の職・氏名
平成26年八重瀬町議会第8回定例会会議録(案件表)
(第1号)平成26年9月29日
会議に付した事件
? 町長提出の議案
なし
? その他の議案
なし
本会議の次第
平成26年9月29日
◎事務局長(永山清和)
議会の開会に先立ちまして、本定例会のご案内を申し上げます。
本定例会は、一般選挙後、最初の議会です。従いまして議長がまだ選挙されておりませんので、議長が選挙されるまでの間、地方自治法第107条の規定により、年長の議員が臨時の議長の職務を行うことになっております。
次に議事日程についてお知らせします。本日の議事日程は、臨時議長により議長の選挙を行います。それ以外の議事日程については、議長が決定してから追加日程を作成し、配布させていただきます。今お手元の方に議事日程第1号があるかと思います。
それでは、本日ご出席の議員の皆様方の中で本村繁議員が年長の議員でありますので、ご紹介を申し上げます。本村繁議員、議長席へお願いいたします。
○臨時議長(本村繁)
皆さん、おはようございます。ただ今ご紹介いただきました本村繁です。何しろ初めてここに座るものだから緊張していますので、その辺のご理解をお願いしたいと思っております。
地方自治法第107条の規定により臨時に議長の職務を行います。
開会に先立ちまして、一言お喜び申し上げます。先の町議会議員選挙におきまして13名の現職の議員の方々と、新しく3名の議員の方々、当選おめでとうございます。これから4年間お互いに八重瀬町の発展のため頑張りましょう。よろしくお願い申し上げます。
△開会
○臨時議長(本村繁)
午前10時00分
ただ今の出席議員は、16名です。定数に達していますので、これから平成26年八重瀬町議会第8回定例会を開会します。
△開議
○臨時議長(本村繁)
本日の会議を開きます。
議事日程は、お手元にお配りしたとおりであります。
△日程第1 仮議席の指定
○臨時議長(本村繁)
日程第1 仮議席の指定を行います。
仮議席は、ただ今ご着席の議席といたします。
△日程第2 議長の選挙
○臨時議長(本村繁)
日程第2 議長の選挙を行います。
選挙の方法は、投票で行います。
次に会議規則第32条第2項の規定により、立会人に仮議席番号1番神谷たか子議員と仮議席番号2番照屋直議員の2名を指名します。2名の方々、ご承諾お願いいたします。
それでは、議場の封鎖をお願いします。
[議場を閉める]
なお、投票用紙として八重瀬町議会投票用紙規定の用紙を準備させていただきましたので、ご承認をお願いします。これに異議ありませんか。
[「異議なし」と呼ぶ者あり]
異議なしと認めます。
ただ今の出席議員は、16名です。
投票用紙を配布させます。
[投票用紙配布]
念のため申し上げます。投票は、単記無記名であります。
投票用紙の配布漏れはありませんか。
[「なし」と呼ぶ者あり]
配布漏れなしと認めます。
投票箱の点検を行います。
[投票箱の点検]
異状なしと認めます。
ただ今から投票を行います。
再度、念のため申しげます。投票は、単記無記名であります。投票用紙に候補者の氏名記載の上、点呼に応じて順次投票をお願いします。事務局長が議席番号と氏名を呼び上げますので、順番に投票をお願いします。
◎事務局長(永山清和)
それでは、私の方から順次点呼しますので呼ばれた方は投票をお願いします。議員番号は、仮議席番号をお呼びいたします。
それでは、お呼びいたします。1番神谷たか子議員、2番照屋直議員、3番神谷秀明議員、4番宮城勝也議員、5番新垣正春議員、6番比屋根陽文議員、7番金城政春議員、9番神谷良仁議員、10番金城正保議員、11番中村司議員、12番金城秀雄議員、13番上原勝彦議員、14番知念昭則議員、15番玉城武光議員、16番神谷清一議員、最後に臨時議長の8番本村繁議員は、議長席で投票をお願いいたします。
○臨時議長(本村繁)
投票漏れはございませんか。
[「なし」と呼ぶ者あり]
投票漏れなしと認めます。これで投票を終了いたします。
続いて開票を行います。立会人は、開票の立会いをお願いいたします。
[開票]
投票の結果を報告します。投票総数16票、これは先ほどの出席議員に符合します。このうち有効投票数16票、無効投票数0票です。
有効投票のうち、上原勝彦議員11票、金城正保議員5票、以上のとおりであります。
この選挙の法定得票数は4票です。従いまして上原勝彦議員が議長に当選されました。
議場の封鎖を解きます。
[議場を開く]
ただいま議長に当選されました上原勝彦議員が議場におられますので、本席から会議規則第32条第2項の規定により告知します。ここで議長に当選されました上原勝彦議員から当選承諾及びごあいさつがありますので、ご清聴お願いします。上原勝彦議員、演壇までお越し下さい。
○議長(上原勝彦)
おはようございます。ただ今議員の皆様方から八重瀬町議会議長に選任されました上原勝彦でございます。議長という大役を受け、身の引き締まる思いであります。改めて皆様方に心より感謝と御礼を申し上げます。議長としての立場を自覚し、本町の発展、町民福祉の向上に全力で取り組んでまいります。
議会運営につきましては、公正の立場で取り組むことをお約束いたします。何卒、皆様方のご理解、ご助言、ご指導を賜りますようお願い申し上げます。
平成28年1月開庁の予定で進む本庁舎建設は、50年に一度の大きなプロジェクトでございます。執行部、議会、町民が完成を心待ちにしているところであります。事業推進にあたっては、本町議会として全力で応援をしてまいりたいと考えております。
また、本庁舎の移転による跡地利用をどう有効活用していくか、大きな課題が残されております。議員各位の知恵を結集した悔いのない施設にしていかなければなりません。議会として町民にあらゆる面で政策提言が発信できるような議会の存在として皆さんと一丸となって頑張ってまいりたいと思いますので、皆さんの尚一層のご協力をお願い申し上げ、簡単ではございますが、ごあいさつといたします。本当に有難うございました。
○臨時議長(本村繁)
新議長、有難うございました。以上をもちまして、臨時議長のすべての職務を終了させていただきます。
上原勝彦議長、議長席にお着き下さい。皆様のご協力、誠に有難うございました。
休憩いたします。
△休憩 午前10時20分
△再開 午前10時50分
○議長(上原勝彦)
休憩前に引き続き会議を開きます。
これからの会議の日程は、お手元にお配りしてあります。追加議事日程〔第1号の追加1〕に記載のとおりであります。ご了解願います。
△追加日程第1 会議録署名議員の指名
○議長(上原勝彦)
追加日程第1 会議録署名議員の指名を行います。
会議録署名議員は、会議規則第127条の規定により、1番神谷たか子議員及び2番照屋直議員を指名します。
△追加日程第2 会期の決定
○議長(上原勝彦)
追加日程第2 会期の決定についてを議題といたします。
お諮りします。本定例会の会期は、本日から10月17日までの19日間にしたいと思います。これにご異議ありませんか。
[「異議なし」と呼ぶ者あり]
ご異議なしと認めます。よって会期は、本日から10月17日までの19日間に決定をいたしました。
△追加日程第3 副議長の選挙
○議長(上原勝彦)
追加日程第3 副議長の選挙を行います。
選挙の方法は、投票で行います。
次に会議規則第32条第2項の規定により、立会人に1番神谷たか子議員及び2番照屋直議員の二人を指名します。お二人の方は、ご承諾をお願いします。
それでは、議場の封鎖をします。
[議場を閉める]
なお、投票用紙として八重瀬町議会投票用紙規定の用紙を準備させていただきましたので、ご承認をお願いします。これに異議ありませんか。
[「異議なし」と呼ぶ者あり]
異議なしと認めます。
ただ今の出席議員は、16人です。
投票用紙を配布させます。
[投票用紙配布]
念のため申し上げます。投票は、単記無記名であります。
投票用紙の配布漏れはありませんか。
[「なし」と呼ぶ者あり]
配布漏れなしと認めます。
投票箱の点検を行います。
[投票箱の点検]
異状なしと認めます。
ただ今から投票を行います。
再度、念のため申しげます。投票は、単記無記名であります。投票用紙に候補者の氏名記載の上、点呼に応じて順次投票をお願いします。事務局長が議席番号と氏名を呼び上げますので、順番に投票をお願いします。
◎事務局長(永山清和)
私の方から順次点呼しますので呼ばれた方は、順番に投票をお願いいたします。
それでは、お呼びいたします。1番神谷たか子議員、2番照屋直議員、3番神谷秀明議員、4番宮城勝也議員、5番新垣正春議員、6番比屋根陽文議員、7番金城政春議員、8番本村繁議員、9番神谷良仁議員、10番金城正保議員、11番中村司議員、12番金城秀雄議員、14番知念昭則議員、15番玉城武光議員、16番神谷清一議員、最後に議長は、議長席での投票になります。お願いいたします。
○議長(上原勝彦)
投票漏れはございませんか。
[「なし」と呼ぶ者あり]
投票漏れなしと認めます。これで投票を終了します。
続いて開票を行います。立会人は、開票の立会いをお願いします。
[開票]
投票の結果を報告します。投票総数16票、出席議員数に符合しています。このうち有効投票数16票、無効投票数0票です。
有効投票のうち、中村司議員11票、本村繁議員5票、以上のとおりであります。
この選挙の法定得票数は4票です。従いまして中村司議員が副議長に当選されました。
ただいま副議長に当選されました中村司議員が議場におられますので、本席から会議規則第32条第2項の規定により告知します。ここで副議長に当選されました中村司議員から当選承諾及びごあいさつがありますので、ご清聴お願いします。中村司議員は、演壇までお越し下さい。
◆副議長(中村司)
皆さん、おはようございます。改選後の初議会において本日、今日、皆様方からのご支持をいただきまして、副議長という大任を拝命いたしました。もとより力不足ではございますが、力不足の面を一生懸命、また誠心誠意という文字をもって補ってまいりたいと思っております。議長を補佐して、円滑なる議会運営と活性化、しっかり努力してまいる決意であります。
そして二元代表制による一翼を担う住民代表としての誇りと自覚も忘れず、しっかり行政のチェック機能、そして政策提言等を共々に議員力アップを目指して頑張っていく所存でございます。議会運営に関しては、中立公平を心掛けてまいります。
今後とも議員各位の絶大なるご支援、ご指導、ご鞭撻を賜りまして、簡単ではございますが、副議長就任のごあいさつといたします。本当に今日は有難うございました。
○議長(上原勝彦)
有難うございました。
議場の封鎖を解きます。
[議場を開く]
暫時休憩いたします。
△休憩 午前11時10分
△再開 午前11時55分
○議長(上原勝彦)
再開いたします。
△追加日程第4 議席の指定
○議長(上原勝彦)
追加日程第4 議席の指定を行います。
議席は、会議規則第4条第1項の規定により、議長において指定します。議員皆さんの氏名と、その議席の番号を職員に朗読させます。事務局長。
◎事務局長(永山清和)
それでは、私の方から朗読させていただきます。議席番号1番神谷たか子議員、2番照屋直議員、3番神谷秀明議員、4番宮城勝也議員、5番新垣正春議員、6番比屋根陽文議員、7番金城政春議員、8番本村繁議員、9番神谷良仁議員、10番金城正保議員、11番金城秀雄議員、12番知念昭則議員、13番玉城武光議員、14番神谷清一議員、15番に副議長の中村司議員、16番に議長の上原勝彦議員になりました。以上です。
○議長(上原勝彦)
ただ今朗読したとおり、議席を指定いたしました。
△追加日程第5 常任委員の選任
○議長(上原勝彦)
追加日程第5 常任委員の選任についてを議題といたします。
お諮りします。本件は、委員会条例第7条第1項の規定により、お手元にお配りしました名簿のとおり指名したいと思います。
暫時休憩します。
△休憩 午前11時55分
△再開 午前11時55分
○議長(上原勝彦)
再開します。
総務厚生常任委員会、知念昭則議員、金城秀雄議員、神谷たか子議員、神谷良仁議員、中村司議員、神谷清一議員、神谷秀明議員、上原勝彦議員。
経済産業文教常任委員会、比屋根陽文議員、新垣正春議員、宮城勝也議員、金城政春議員、金城正保議員、照屋直議員、玉城武光議員、本村繁議員、これにてご異議ありませんか。
[「異議なし」と呼ぶ者あり]
異議なしと認めます。従って常任委員は、お手元にお配りしました名簿のとおり選任することに決定いたします。
暫時休憩いたします。
△休憩 午前11時55分
△再開 午前11時55分
○議長(上原勝彦)
再開いたします。
議会広報常任委員会の委員の報告が漏れておりますので追加したいと思います。議会広報常任委員会に宮城勝也議員、比屋根陽文議員、神谷たか子議員、神谷秀明議員、照屋直議員、以上であります。
暫時休憩します。
△休憩 午前11時56分
△再開 午前11時56分
◆副議長(中村司)
休憩前に引き続き会議を開きます。
△追加日程第6 議長の常任委員の辞任
◆副議長(中村司)
追加日程第6 議長の常任委員の辞任についてを議題とします。
地方自治法第117条の規定によって、上原勝彦議長の退場を求めます。
上原勝彦議長、退場して下さい。
上原勝彦議長から、その職責上の理由によって常任委員を辞任したいと申し出があります。
お諮りします。本件は、申し出のとおり辞任を許可することにご異議ございませんか。
[「異議なし」と呼ぶ者あり]
異議なしと認めます。従って上原勝彦議長の常任委員の辞任を許可することに決定しました。
しばらく休憩します。
△休憩 午前11時57分
△再開 午後12時00分
○議長(上原勝彦)
再開します。
これより各常任委員会の委員長を互選していただきます。
暫時休憩します。
△休憩 午後12時03分
△再開 午後12時03分
○議長(上原勝彦)
再開します。
休憩中に各常任委員会において、委員長及び副委員長の互選が行われ、その結果の報告が議長の手元にまいりましたので、ご報告いたします。
総務厚生常任委員会委員長に知念昭則委員長、副委員長に金城秀雄副委員長。経済産業文教常任委員会委員長に比屋根陽文委員長、副委員長に本村繁副委員長。議会広報常任委員会委員長に宮城勝也委員長、副委員長に照屋直副委員長。以上のとおり互選された旨の報告がありました。これで諸般の報告を終わります。
△追加日程第7 議会運営委員の選任
○議長(上原勝彦)
追加日程第7 議会運営委員の選任を行います
お諮りします。本件は、委員会条例第7条第1項の規定により、お手元にお配りしました名簿のとおり指名したいと思います。これにご異議ありませんか。
[「異議なし」と呼ぶ者あり]
異議なしと認めます。従って議会運営委員は、お手元にお配りしました名簿のとおり選任することに決定します。これより議会運営委員会の委員長を互選していただきます。
暫時休憩いたします。
△休憩 午後12時04分
△再開 午後12時10分
○議長(上原勝彦)
休憩前に引き続き会議を開きます。
これから諸般の報告を行います。
休憩中に議会運営委員会において、委員長及び副委員長の互選が行われ、その結果の報告が議長の手元にまいりましたので、ご報告いたします。
議会運営委員会委員長に新垣正春委員長、副委員長に神谷清一副委員長、以上のとおり互選された旨の報告がありました。これで諸般の報告を終わります。
△追加日程第8 南部水道企業団議会議員の選挙
○議長(上原勝彦)
追加日程第8 南部水道企業団議会議員の選挙を行います。
お諮りします。選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定によって、指名推選にしたいと思います。これにご異議ありませんか。
[「異議なし」と呼ぶ者あり]
異議なしと認めます。従って選挙の方法は、指名推選で行うことに決定いたしました。
お諮りします。指名の方法については、議長が指名することにしたいと思います。これにご異議ありませんか。
[「異議なし」と呼ぶ者あり]
異議なしと認めます。従って議長が指名することに決定いたしました。
南部水道企業団議会議員に金城秀雄議員、新垣正春議員、神谷秀明議員を指名いたします。
お諮りします。ただ今議長が指名いたしました金城秀雄議員、新垣正春議員、神谷秀明議員を南部水道企業団議会議員の当選人と定めることにご異議ありませんか。
[「異議なし」と呼ぶ者あり]
異議なしと認めます。従ってただ今指名しました金城秀雄議員、新垣正春議員、神谷秀明議員が南部水道企業団議会議員に当選をいたしました。
ただ今南部水道企業団議会議員に当選されました金城秀雄議員、新垣正春議員、神谷秀明議員が議場におられます。会議規則第33条第2項の規定によって、当選の告知をします。
△追加日程第9 島尻消防、清掃組合議会議員の選挙
○議長(上原勝彦)
追加日程第9 島尻消防、清掃組合議会議員の選挙を行います。
お諮りします。選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定によって、指名推選にしたいと思います。これにご異議ありませんか。
[「異議なし」と呼ぶ者あり]
異議なしと認めます。従って選挙の方法は、指名推選で行うことに決定いたしました。
お諮りします。指名の方法については、議長が指名することにしたいと思います。これにご異議ありませんか。
[「異議なし」と呼ぶ者あり]
異議なしと認めます。従って議長が指名することに決定いたしました。
島尻消防、清掃組合議会議員に神谷良仁議員、照屋直議員、本村繁議員を指名いたします。
お諮りします。ただ今議長が指名いたしました神谷良仁議員、照屋直議員、本村繁議員を島尻消防、清掃組合議会議員の当選人と定めることにご異議ありませんか。
[「異議なし」と呼ぶ者あり]
異議なしと認めます。従ってただ今指名いたしました神谷良仁議員、照屋直議員、本村繁議員が島尻消防、清掃組合議会議員に当選しました。
ただ今島尻消防、清掃組合議会議員に当選されました神谷良仁議員、照屋直議員、本村繁議員が議場におられます。
会議規則第33条第2項の規定によって、当選の告知をします。
△追加日程第10 東部清掃施設組合議会議員の選挙
○議長(上原勝彦)
追加日程第10 東部清掃施設組合議会議員の選挙を行います。
お諮りします。選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定によって、指名推選にしたいと思います。これにご異議ありませんか。
[「異議なし」と呼ぶ者あり]
異議なしと認めます。従って選挙の方法は、指名推選で行うことに決定いたします。
お諮りします。指名の方法については、議長が指名することにしたいと思います。これにご異議ありませんか。
[「異議なし」と呼ぶ者あり]
異議なしと認めます。従って議長が指名することに決定いたしました。
東部清掃施設組合議会議員に神谷たか子議員、神谷清一議員を指名いたします。
お諮りします。ただ今議長が指名しました神谷たか子議員、神谷清一議員を東部清掃施設組合議会議員の当選人と定めることにご異議ありませんか。
[「異議なし」と呼ぶ者あり]
異議なしと認めます。従ってただ今指名しました神谷たか子議員、神谷清一議員が東部清掃施設組合議会議員に当選しました。
ただ今東部清掃施設組合議会議員に当選されました神谷たか子議員、神谷清一議員が議場におられます。
会議規則第33条第2項の規定によって、当選の告知をします。
△追加日程第11 南部広域市町村圏事務組合議会議員の選挙
○議長(上原勝彦)
追加日程第11 南部広域市町村圏事務組合議会議員の選挙を行います。
お諮りします。選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定によって、指名推選にしたいと思います。ご異議ありませんか。
[「異議なし」と呼ぶ者あり]
異議なしと認めます。従って選挙の方法は、指名推選で行うことに決定いたしました。
お諮りします。指名の方法については、議長が指名することにしたいと思います。これにご異議ありませんか。
[「異議なし」と呼ぶ者あり]
異議なしと認めます。従って議長が指名することに決定いたしました。
南部広域市町村圏事務組合議会議員に上原勝彦議員を指名いたします。
お諮りします。ただ今議長が指名いたしました上原勝彦議員を南部広域市町村圏事務組合議会議員の当選人と定めることにご異議ありませんか。
[「異議なし」と呼ぶ者あり]
異議なしと認めます。従って議長である私が南部広域市町村圏事務組合議会議員に当選しました。
△追加日程第12 沖縄県介護保険広域連合議会議員の選挙
○議長(上原勝彦)
追加日程第12 沖縄県介護保険広域連合議会議員の選挙を行います。
お諮りします。選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定によって、指名推選にしたいと思います。これにご異議ありませんか。
[「異議なし」と呼ぶ者あり]
異議なしと認めます。従って選挙の方法は、指名推選で行うことに決定いたしました。
お諮りします。指名の方法については、議長が指名することにしたいと思います。これにご異議ありませんか。
[「異議なし」と呼ぶ者あり]
ご異議なしと認めます。従って議長が指名することに決定いたしました。
沖縄県介護保険広域連合議会議員に神谷たか子議員を指名いたします。
お諮りします。ただ今議長が指名しました神谷たか子議員を沖縄県介護保険広域連合議会議員の当選人と定めることにご異議ありませんか。
[「異議なし」と呼ぶ者あり]
異議なしと認めます。従ってただ今指名しました神谷たか子議員が沖縄県介護保険広域連合議会議員に当選しました。
ただ今沖縄県介護保険広域連合議会議員に当選されました神谷たか子議員が議場におられます。
会議規則第33条第2項の規定によって、当選の告知をします。
△追加日程第13 沖縄県後期高齢者医療広域連合議会議員の推薦
○議長(上原勝彦)
追加日程第13 沖縄県後期高齢者医療広域連合議会議員の推薦の件を議題といたします。
議会推薦の沖縄県後期高齢者医療広域連合議会議員は1名とし、推薦の方法については、指名推選にしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
[「異議なし」と呼ぶ者あり]
異議なしと認めます。よって議会議員の議会推薦の沖縄県後期高齢者医療広域連合議会議員は、指名推選によることに決しました。
お諮りします。指名の方法については、議長において指名することにしたいと思います。これにご異議ありませんか。
[「異議なし」と呼ぶ者あり]
異議なしと認めます。よって議長において指名することに決しました。
沖縄県後期高齢者医療広域連合議会議員へ議会推薦議員は、比屋根陽文議員を指名いたします。
お諮りします。比屋根陽文議員を沖縄県後期高齢者医療広域連合議会議員に推薦することにご異議ありませんか。
[「異議なし」と呼ぶ者あり]
異議なしと認めます。従って比屋根陽文議員を沖縄県後期高齢者医療広域連合議会議員に推薦することに決定いたしました。
暫時休憩いたします。
△休憩 午後12時12分
△再開 午後12時17分
○議長(上原勝彦)
再開いたします。
△追加日程第14 議会運営委員会の閉会中の継続調査申出書について
○議長(上原勝彦)
追加日程第14 議会運営委員会の閉会中の継続調査申出書について議題といたします。
議会運営委員長から会議規則第75条の規定によって、お手元にお配りいたしました申出書のとおり、閉会中の継続調査の申し出があります。
お諮りします。委員長から申し出のとおり、閉会中の継続調査とすることにご異議ありませんか。
[「異議なし」と呼ぶ者あり]
異議なしと認めます。従って委員長から申し出のとおり、閉会中の継続調査とすることに決定いたしました。
△追加日程第15 議会広報常任委員会の閉会中の継続調査申出書について
○議長(上原勝彦)
追加日程第15 議会広報常任委員会の閉会中の継続調査申出書についてを議題といたします。
議会広報常任委員長から会議規則第75条の規定によって、お手元にお配りいたしました申出書のとおり、閉会中の継続調査の申し出があります。
お諮りします。委員長から申し出のとおり、閉会中の継続調査とすることにご異議ありませんか。
[「異議なし」と呼ぶ者あり]
異議なしと認めます。従って委員長から申し出のとおり、閉会中の継続調査とすることに決定いたしました。
△散会
○議長(上原勝彦)
以上で、本日の日程は全部終了いたしました。
本日は、これで散会いたします。
《散会 午後12時30分》
地方自治法第123条第2項の規定により署名する。
議長 上原勝彦
副議長 中村 司
臨時議長 本村 繁
1番議員 神谷たか子
2番議員 照屋 直