佐賀県 唐津市
平成23年 6月 定例会 資料 一般質問発言通告表
平成23年 6月 定例会 資料 − 一般質問発言通告表
1 酒 井 議 員
発言要旨
説明を求める者
1 玄海原発の再稼働の同意は玄海町、県だけで唐津市民の安全、安心は守れるのか?
市 長
2 青 木 議 員
発言要旨
説明を求める者
1 唐津赤十字病院移転地の検証について
2 大型連休の唐津観光を振り返って
市 長
地域医療センター
エリア構想推進室長
商工観光部長
3 白 水 議 員
発言要旨
説明を求める者
1 唐津市における節電対策について
2 唐津市の新エネルギー施策の方向性について
3 企業誘致推進の体制と対策について
4 学校施設の防災機能の向上について
市 長
総 務 部 長
市民環境部長
市 長
企画経営部長
市 長
産 業 企 画監
教 育 長
教 育 部 長
4 山 中 議 員
発言要旨
説明を求める者
1 唐津市における年金・医療・介護保険の現状等について
(1) 国民年金について
(2) 国民健康保険について
(3) 介護保険制度について
市 長
市民環境部長
保健福祉部長
5 楢 ? 議 員
発言要旨
説明を求める者
1 唐津赤十字病院問題について
2 地域活性化について
市 長
市 長
6 志 佐 議 員
発言要旨
説明を求める者
1 行政が差別を助長している
最も深刻にして重大な社会問題である人権侵害の根絶をめざすべきである。
2 原発事故における安全対策
「安全神話」が崩壊した。玄海原発でも事故が起こることを前提に、過酷事故に対する備えは万全にすべきである。
(1) 汚染状況を測定する線量計の設置
(2) ヨウ素剤の配布
(3) 避難道路と避難個所の確保
(4) EPZ(重点対策地区)の拡大
? 唐津赤十字病院移転地
? 本庁(再開発ビル取得)代替施設の確保
? オフサイトセンター
福島原発では、20キロ圏内への住民の立ち入りが禁止されている。唐津市におけるまちづくりを再検討し、原発の段階的な廃炉を求める。
市 長
教 育 長
市民環境部長
教 育 部 長
市 長
教 育 長
総 務 部 長
市民環境部長
商工観光部長
教 育 部 長
7 宮崎(卓)議 員
発言要旨
説明を求める者
1 市民の安全・安心について
(1) 唐津市危機管理対策室の設置について
(2) 避難道路について
(3) 離島における避難について
2 百済武寧王について
(1) 武寧王とは
(2) これまでの流れ
(3) 国際交流としての位置付け
3 それぞれ(各支所)の宝を共有する地域振興について
市 長
市 長
市 長
8 大 西 議 員
発言要旨
説明を求める者
1 地域医療センターエリア構想について
2 旧唐津銀行等観光行政について
市 長
企画経営部長
市 長
商工観光部長
9 山 下 議 員
発言要旨
説明を求める者
1 離島における介護サービスについて
2 省エネ・新エネルギー政策について
3 唐津探訪と唐津検定について
市 長
企画経営部長
保健福祉部長
市 長
企画経営部長
商工観光部長
建設部長
市 長
企画経営部長
商工観光部長
10 井 本 議 員
発言要旨
説明を求める者
1 農業者戸別所得補償制度について
この制度は農業と地域を再生できるか、米の価格下落にストップを求める。
2 公共事業費5%留保の影響について
建設事業に大きな影響が出るのは必至だ。県、市の影響度を精査し、打開策を求める。
農林水産部長
建 設 部 長
11 百 武 議 員
発言要旨
説明を求める者
1 市道認定について
2 企業誘致について
市 長
建 設 部 長
消 防 長
市 長
12 田 中 議 員
発言要旨
説明を求める者
1 児童館の今後の方向性について
2 中高年の健康対策について
3 今回の東日本大震災を受けて
市 長
市 長
市 長
13 中 川 議 員
発言要旨
説明を求める者
1 唐津市地域防災計画について
2 唐津市の事業継続計画の策定について
3 国民健康保険特別会計の財政状況について
市 長
教 育 長
総 務 部 長
保健福祉部長
市 長
企画経営部長
市 長
市民環境部長
14 井 上 議 員
発言要旨
説明を求める者
1 企業誘致について
(1) 現在の誘致活動の状況は
(2) 県との連携と唐津の立地PRは
(3) 北波多工業団地の活用は
2 国民宿舎の運営について
(1) 現在の国民宿舎の運営状況、耐震診断の結果は
(2) 建替えの考えは
商工観光部長
商工観光部長
15 宮?(千)議 員
発言要旨
説明を求める者
1 原子力政策について
2 唐津赤十字病院移転問題について
3 東日本大震災における被災地復興の支援について
市 長
総 務 部 長
市 長
地域医療センター
エリア構想推進室長
市 長
商工観光部長
16 浦 田 議 員
発言要旨
説明を求める者
1 原子力発電をめぐる唐津市政のあり方について
東京電力福島第一原子力発電所での放射能漏れ事故を受けて、原発及びエネルギー政策をめぐるあり方が根本から見直さなければならない事態となった。
玄海原子力発電所に隣接する唐津市政のこれからのあり方を問う。
2 特別養護老人ホームの増設について
介護保険制度が導入されて10年目が過ぎ、制度の見直しが行われている。
介護認定者が施設に入りたくても入れない実態がある。
安心して希望者が入所できる特別養護老人ホームの増設を求める。
3 自校式学校給食の見直しについて
東日本大震災の被災地では、学校給食施設が避難生活者の「炊き出しの拠点」として重要視されている。
唐津市は、この教訓から学び「大規模改修時に自校方式を廃止してセンター方式で進める。」という方針を「万一の備え」と「教育の観点」から見直しをする必要がある。
市 長
総 務 部 長
保健福祉部長
市 長
保健福祉部長
市 長
教 育 長
企画経営部長
教 育 部 長
17 平 野 議 員
発言要旨
説明を求める者
1 学校支援ボランティアについて
2 ATA事業について
3 危機管理について
教 育 長
市 長
市 長
18 石 ? 議 員
発言要旨
説明を求める者
1 道路について
(1) 西九州道の工事の進捗状況
(2) 国道202号、204号、203号の課題
(3) 県、市道
2 唐津検定の活用と観光
(1) 検定作業の流れ
(2) 検定本の活用
3 歴史文化資源の活用
(1) 計画策定の考え方
(2) 策定後のスケジュール
市 長
市 長
市 長
19 馬 場 議 員
発言要旨
説明を求める者
1 原子力発電所の事故に対する防災について
2 新エネルギーについて
3 農地・水・農村環境保全向上活動支援事業について
市 長
総 務 部 長
市 長
企画経営部長
農林水産部長