福岡県 那珂川町
平成23年第2回(6月)定例会 06月16日−06号
平成23年第2回(6月)定例会 − 06月16日−06号
平成23年第2回(6月)定例会
1 議 事 日 程 第6号
(平成23年第2回那珂川町議会定例会)
平成23年6月16日
午前9時30分開議
於 議 場
日程第1 委員長報告
日程第2 委員長報告に対する質疑
日程第3 討論
日程第4 採決
日程第5 閉会中の調査事項の委員長報告
日程第6 閉会中の調査事項付託
日程第7 議員派遣について
2 出席議員は次のとおりである(17名)
1番 春 田 智 明 2番 森 田 俊 文
3番 平 山 ひとみ 4番 高 原 隆 則
5番 高 倉 司 6番 原 口 憲 雄
7番 若 杉 優 8番 糸 井 十九二
9番 津 留 渉 10番 江 頭 大 助
11番 唐 崎 康 子 12番 壽 福 正 勝
13番 早 冨 惠 子 14番 上 野 彰
15番 後 藤 秀 記 16番 津 口 勝 也
17番 加 納 義 紀
3 欠席議員は次のとおりである(なし)
4 地方自治法第121条により説明のため出席した者の職氏名(13名)
町長 武 末 茂 喜 副町長 高 田 重 徳
教育長 大 島 和 寛 総務部長 渡 邉 利 治
地域整備部長 馬 場 士 道 住民生活部長 藤 野 義 信
健康福祉部長 坂 井 俊 明 教育部長 八 尋 博 基
総務課長 笹 渕 政 一 税務課長 羽 根 正 俊
福祉課長 河 野 通 博 建設課長 眞 鍋 典 之
学校教育課長 武 田 隆 之
5 職務のため議場に出席した事務局職員の職氏名(3名)
議会事務局長 緒 方 直 巳 係長 藤 島 仁
主任主事 米 澤 一 江
開議 午前9時30分
○議長(加納義紀君) おはようございます。
現在の出席議員は17人です。早速本日の会議を開きます。
議事日程は、お手元に配付しております議事日程第6号のとおりです。
△日程第1 委員長報告
○議長(加納義紀君) 日程第1、議案第49号から議案第58号までを一括議題とします。
各委員長の報告を求めます。最初に、総務文教常任委員会の審査結果の報告を求めます。総務文教常任委員会委員長津留渉議員。
◆総務文教常任委員会委員長(津留渉君) それでは、総務文教常任委員会の報告を行います。平成23年6月6日の本会議において委員会に付託された関係議案を総務文教常任委員会で慎重に審査した結果を会議規則第75条の規定により報告いたします。平成23年6月16日。那珂川町議会議長加納義紀様。総務文教常任委員会委員長津留渉。
記。(1)議案第49号那珂川町立幼稚園の保育料等の減免に関する条例の一部を改正する条例の制定について、全員賛成をもちまして原案どおり承認でございます。
(2)議案第50号那珂川町岩戸財産区管理会条例の一部を改正する条例の制定について、全員賛成をもちまして原案どおり承認でございます。
(3)議案第51号那珂川町安徳財産区管理会条例の一部を改正する条例の制定について、全員賛成をもちまして原案どおり承認でございます。
(4)議案第52号那珂川町南畑財産区管理会条例の一部を改正する条例の制定について、全員賛成をもちまして原案どおり承認でございます。
(5)議案第53号平成23年度那珂川町一般会計補正予算、この議案につきましては審査の経過について報告をいたします。狂犬病予防推進事業費について、犬を飼っている方は当然狂犬病の予防注射をされていると安心していたが、実際は1,000頭余りの犬が未注射であることに驚いた。この事業が推進されることによりいい結果が出ることを期待するという賛成討論がありました。また、避難勧告等発令支援システム整備事業費について、今定例会において数多くの議員から防災についての一般質問が出されたが、この避難支援システムを構築し、一日も早い避難支援体制の確立を期待するという賛成討論がありました。審査の経過は以上のとおりでございます。全員賛成をもちまして原案どおり承認でございます。
(6)議案第57号筑紫公平委員会委員の選任について、全員賛成をもちまして原案どおり承認でございます。以上、総務文教常任委員会の報告を終わります。
○議長(加納義紀君) 次に、経済福祉常任委員会の審査結果の報告を求めます。経済福祉常任委員会委員長高原隆則議員。
◆経済福祉常任委員会委員長(高原隆則君) 経済福祉常任委員会の報告を行います。平成23年6月6日及び13日の本会議において委員会に付託された関係議案を経済福祉常任委員会で慎重に審査した結果を会議規則第75条の規定により報告いたします。平成23年6月16日。那珂川町議会議長加納義紀様。経済福祉常任委員会委員長高原隆則。
記。(1)議案第53号平成23年度那珂川町一般会計補正予算、全員賛成をもちまして、関係分、原案どおり承認でございます。
(2)議案第54号町道路線の廃止について(瀬戸梶原川1号線)、全員賛成をもちまして原案どおり承認でございます。
(3)議案第55号町道路線の認定について(瀬戸梶原川1号線)、全員賛成をもちまして原案どおり承認でございます。
(4)議案第56号JR博多南駅南自転車駐車場の区域外設置に関する協議について、この案件につきましては審査の経過について報告をいたします。那珂川町自転車駐車場は有料であるが、春日市のJR博多南駅南自転車駐車場は無料ということで、那珂川町として問題が生じるのではと懸念されることから、春日市と具体的な協議をしたのかという質疑が出されました。これに対し、春日市が以前設置していた博多南駅前の自転車駐車場を九州新幹線工事に伴い移転したという経緯があり、春日市と鉄道運輸機構との協議で決められた従前の機能補償という認識であること、またJR博多南駅南自転車駐車場は本町の自転車駐車場から離れていること及び駐車場は無料という春日市の方針があることなどから、執行部からやむなしと考えているとの回答がありました。審査の経過は以上のとおりです。全員賛成をもちまして原案どおり承認でございます。
(5)議案第58号専決処分について(平成23年度那珂川町介護保険事業特別会計補正予算)、全員賛成をもちまして原案どおり承認でございます。以上です。
○議長(加納義紀君) 以上で各常任委員会の審査結果の報告を終わります。
△日程第2 委員長報告に対する質疑
○議長(加納義紀君) 日程第2、議案第49号から議案第58号までを一括議題とします。
これから委員長報告に対する質疑を行います。質疑はありませんか。ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(加納義紀君) これで質疑を終わります。
△日程第3 討論
○議長(加納義紀君) 日程第3、議案第49号から議案第58号までを一括議題とします。
これから討論を行います。
まず、原案に反対者の発言をお願いします。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(加納義紀君) 次に、原案に賛成者の発言をお願いします。上野議員。
◆14番(上野彰君) 私は、議案第53号平成23年度那珂川町一般会計補正予算、8款1項4目防災費、避難勧告等発令支援システム整備事業について賛成討論を行います。
本町は、平成21年、22年と続けて水害を経験をいたしました。このことから、適切なタイミングでの避難勧告等の発令が必要であると私は考えます。気象庁や福岡県からインターネット回線で得た雨量や河川水位データ等をグラフ表示するシステムを立ち上げ、要援護者、一般住民にいち早く避難情報を伝達することは重要であり、あわせ、自主防災組織、災害時要援護者避難支援プランを一日も早く立ち上げて、このシステムを導入することによって、人的被害の軽減、適切な避難勧告の発令、確実な情報により、一般住民はもとより高齢者や障がい者などの災害時要援護者への避難支援体制が確立できると私は考え、賛成をいたすものでございます。
最後に、本日は福岡地方に、現在は雨は小康状態を保っておりますが、午後12時過ぎには1時間に50ミリの雨が降るという予報がテレビ、新聞等でも報じられております。我々議員はもとより、執行部におかれましても十分に本町の大雨に対する警戒を今後とも行っていただくようお願いをいたしまして、私の賛成討論といたします。
○議長(加納義紀君) 原案に反対者の発言をお願いします。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(加納義紀君) 原案に賛成者の発言をお願いします。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(加納義紀君) 原案に反対者の発言をお願いします。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(加納義紀君) 原案に賛成者の発言をお願いします。ありませんね。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(加納義紀君) これで討論を終わります。
△日程第4 採決
○議長(加納義紀君) 日程第4、これから採決を行います。
議案第49号を議題とします。
委員長報告は原案のとおり承認。原案に賛成の方は挙手をお願いします。
〔賛成者挙手〕
○議長(加納義紀君) 全員賛成により、議案第49号は原案のとおり可決しました。
議案第50号を議題とします。
委員長報告は原案のとおり承認。原案に賛成の方は挙手をお願いします。
〔賛成者挙手〕
○議長(加納義紀君) 全員賛成により、議案第50号は原案のとおり可決しました。
議案第51号を議題とします。
委員長報告は原案のとおり承認。原案に賛成の方は挙手をお願いします。
〔賛成者挙手〕
○議長(加納義紀君) 全員賛成により、議案第51号は原案のとおり可決しました。
議案第52号を議題とします。
委員長報告は原案のとおり承認。原案に賛成の方は挙手をお願いします。
〔賛成者挙手〕
○議長(加納義紀君) 全員賛成により、議案第52号は原案のとおり可決しました。
議案第53号を議題とします。
委員長報告はいずれも原案のとおり承認。原案に賛成の方は挙手をお願いします。
〔賛成者挙手〕
○議長(加納義紀君) 全員賛成により、議案第53号は原案のとおり可決しました。
議案第54号を議題とします。
委員長報告は原案のとおり承認。原案に賛成の方は挙手をお願いします。
〔賛成者挙手〕
○議長(加納義紀君) 全員賛成により、議案第54号は原案のとおり可決しました。
議案第55号を議題とします。
委員長報告は原案のとおり承認。原案に賛成の方は挙手をお願いします。
〔賛成者挙手〕
○議長(加納義紀君) 全員賛成により、議案第55号は原案のとおり可決しました。
議案第56号を議題とします。
委員長報告は原案のとおり承認。原案に賛成の方は挙手をお願いします。
〔賛成者挙手〕
○議長(加納義紀君) 全員賛成により、議案第56号は原案のとおり可決しました。
議案第57号を議題とします。
委員長報告は原案のとおり承認。原案に賛成の方は挙手をお願いします。
〔賛成者挙手〕
○議長(加納義紀君) 全員賛成により、議案第57号は原案のとおり可決しました。
議案第58号を議題とします。
委員長報告は原案のとおり承認。原案に賛成の方は挙手をお願いします。
〔賛成者挙手〕
○議長(加納義紀君) 全員賛成により、議案第58号は原案のとおり可決しました。
これで採決を終わります。
△日程第5 閉会中の調査事項の委員長報告
○議長(加納義紀君) 日程第5、閉会中の調査事項の委員長報告を行います。
各委員会から文書報告がなされていますが、各委員会の取り組みについて各委員長から順次報告をお願いします。最初に、総務文教常任委員会委員長津留渉議員。
◆総務文教常任委員会委員長(津留渉君) 特にございません。
○議長(加納義紀君) 次に、経済福祉常任委員会委員長高原隆則議員。
◆経済福祉常任委員会委員長(高原隆則君) 特にございません。
○議長(加納義紀君) 議会運営委員会委員長津口勝也議員。
◆議会運営委員会委員長(津口勝也君) 特にございません。
○議長(加納義紀君) 議会広報特別委員会委員長若杉優議員。
◆議会広報特別委員会委員長(若杉優君) 特にありません。
○議長(加納義紀君) 九州新幹線対策特別委員会委員長原口憲雄議員。
◆九州新幹線対策特別委員会委員長(原口憲雄君) 特にございません。
○議長(加納義紀君) 那珂川町公共交通対策特別委員会委員長上野彰議員。
◆那珂川町公共交通対策特別委員会委員長(上野彰君) 特にございません。
○議長(加納義紀君) 以上で閉会中の調査事項の委員長報告を終わります。
△日程第6 閉会中の調査事項付託
○議長(加納義紀君) 日程第6、議会閉会中における各委員会の調査事項の付託についてを議題とします。
本件については、各委員長から、会議規則第73条の規定によって、お手元に配付のとおり申し出があっております。
お諮りします。各委員長からの申し出のとおり、議会閉会中の調査事項を付託することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(加納義紀君) 異議なしと認めます。よって、議会閉会中の調査事項を各委員会に付託することに決定をいたしました。
△日程第7 議員派遣について
○議長(加納義紀君) 日程第7、議員派遣についてを議題とします。
お諮りします。お手元に配付のとおり議員派遣を行いたいと思いますが、ご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(加納義紀君) 異議なしと認めます。よって、お手元に配付のとおり派遣することに決定いたしました。
以上で本定例会の全日程の議事がすべて終了いたしました。
これをもって平成23年第2回那珂川町議会定例会を閉会いたします。
閉会 午前9時52分
地方自治法第123条第2項の規定により下記のとおり署名する。
平成23年6月16日
那珂川町議会議長 加 納 義 紀
会議録署名 議 員 若 杉 優
会議録署名 議 員 糸 井 十九二