広島県 広島市
平成17年 7月 5日議会運営委員会−07月05日-01号
平成17年 7月 5日議会運営委員会
議 会 運 営 委 員 会
┌────────┬─────────────────────────────┐
│ 会議日時 │平成17年7月5日(火)? │
│ │ │
│ │自 午後3時33分 至 午後3時57分 │
├────────┼─────────────────────────────┤
│ 会議場所 │議事堂3階 議会運営委員会室 │
├────────┼─────────────────────────────┤
│ 出席委員 │増井委員長 │
│ │山田副委員長、母谷副委員長 │
│ │米津、星谷、中原、今田、谷口、沖、若林、村上(通)、 │
│ │倉本、木山 │
├────────┼─────────────────────────────┤
│ 欠席委員 │ │
├────────┼─────────────────────────────┤
│ 出席議員 │谷川副議長 │
│ │山本、馬庭、大原、中本、永田 │
├────────┼─────────────────────────────┤
│ 出席理事者 │ │
├────────┼─────────────────────────────┤
│ 議会事務局 │大島事務局長 │
│ │浜中事務局次長 │
│ │蒲生市政調査担当部長 │
│ │舛田総務課長 │
│ │宮本議事課長 │
│ │外関係職員 │
├────────┼─────────────────────────────┤
│ 主要議題 │本会議の運営について │
└────────┴─────────────────────────────┘
議会運営委員会 会議録
〔平成17年7月5日(火)〕?
開 会 午後3時33分
○増井 委員長
お疲れのことと思います。ただいまから、議会運営委員会を開会いたします。
本日の本会議では、議長選挙が予定されておったところでありますが、まだ調整に時間を要しているようであります。
そこで、どうしても5時という時間もまいりますし、会議時間の延長、あるいは会期の延長も含めて、各会派の状況、ご意見等々を聞かせていただきたいと思っております。
◆中原 委員
お聞かせ願いたいと言われても…
(「何もありません」と呼ぶ声あり)
◆倉本 委員
どっちにしても、流すわけにはいかんけえ。
○増井 委員長
どちらにしても本会議は開いてですね、時間延長なり会期延長をせにゃいかんわけですよね。
今3時半ですが、遅くとも4時15分までには、本会議を再開させていただくと。で、そのときの措置をどのようにさせていただくか。
時間の延長だけして散会するということにもなりかねませんし、昨日、本日ということもあります。いろいろな議事案件もなんら審議していない状況でありまして、市民の厳しい目というのもありますし、できるだけ早い調整をして議会を正常に戻すと、これがいちばん大きな問題なんですが、やたら時間だけ延長するというのはどうなのかと思うところもあります。
◆村上[通] 委員
委員長に賛成します。4時15分でも4時でも結構なんですが、そのまんま粛々と、これだけもう、無駄な時間を1日費やしているわけですから、それでもう粛々と議事を進行していいんじゃないですか。
◆倉本 委員
きょう調整つかんのなら、立候補制でやられてもいいかもわからん。
このままなんぼ時間があっても、しょうがない。ちゃんと、それなりの対応をされる方は意識して、これ以上時間を費やされては非常に迷惑ですから。そのことで、きのう議長はおりたんですから。そういうことを意識して動いてもらいたい。そういうことだけは、はっきりと。いつまでもだらだら時間を費やしてもらっちゃ困る。
○増井 委員長
遅くとも、4時15分までには、本会議を再開させていただきたいと思いますが、時間延長だけするのか、会期延長して散会するのか。なかなか今調整が簡単に決まらないということで、私個人の限られた情報ですが。
◆若林 委員
散会いうたら、またあしたからいうこと。それはもうやめましょうや。
◆倉本 委員
それだったらもう、きょう立候補届を出してもろうて。それでいけんことはないよ。これ以上時間を延ばすことはない。
◆若林 委員
よしんば深夜があしたになったとしても、朝になったとしても、もう、ずーっと続けてやりましょうや。
あしたの10時になったら、きょうと同じことですよ。
◆倉本 委員
それぞれ立候補者を出しゃいいじゃない。勝負すりゃいいじゃない。
○母谷 副委員長
ほいじゃけど、出しても12時までに決まらにゃ同じことじゃない。
◆若林 委員
決まらんでも、ずっと続けるんですよ。
○母谷 副委員長
会期延長じゃない。
◆若林 委員
そりゃ会期延長はせんといけん。ただ10時からというのはいけん。
◆倉本 委員
まあ、どっちにしても、早う調整してくれや。急いで。
○母谷 副委員長
12時まで待ってみて、それでも決まらんときに、会期延長になってもそれでもいい、とするんなら、時間延長でいいですよ。そりゃできるとは限らん。
◆若林 委員
いっぺん家に帰るいうのは、そりゃだめよ。
◆中原 委員
立候補したいという方は、みんな所信表明してもらってね…
(「そうそう」と呼ぶ声あり)
◆沖 委員
委員長は、今こういう流れの中で、どうなっているかというのは知っておられるんですか。
○増井 委員長
いや、よく掌握しておりません。
◆沖 委員
じゃあ、報告もできませんですね。
○増井 委員長
いや、報告いうても、かくかくこういう状況でありまして。
特に人事に関する案件ですから難しいですよ。まったくわかりません。
◆木山 委員
若林委員が言われたぶんで、時間延長して、努力はせにゃいけんのじゃから。そういう形で12時まで進めながら…
○増井 委員長
ということは、再開して、まずは時間延長して、それから時間を決めて、また、再開するということですか。
◆村上[通] 委員
これは、議長選が1番というのは、動かせないわけですね。
○増井 委員長
事務局どうです。
◎浜中 事務局次長
今、議長が欠けているという状況ですから、まず議会構成を決めるというのが1番の…
◆村上[通] 委員
2番以降を繰り上げるというのはできない、という確認でいいですね。
◎浜中 事務局次長
ただ、具体的に申しますと、今、副議長はおられますから、60名全員異論がなければそういうことも可能であると。ただ、解釈上は、今議長が欠けているという状態をできるだけ早く解消していただきたいというのは事務局としてはあります。
○谷川 副議長
いろいろ意見はありましたけど、私は深刻な事態だと。上下水道の高金利借換債や南口開発の重要案件にまったく手つかずの状態で、止まっていると。党議されてますけど、普通の議案の党議と違って内部事情をさらけ出すわけにいかないし、円滑な議会運営を担えるよう最大の努力をしていただきたい。きょうもあしたも一緒ということにならないよう、きちっと努力してもらうと。ここまでしか言えないんだけど。
◆村上[通] 委員
前々から、こういうケースで私ども提案させていただいているのは、時間を決めて、ここまでに会派の努力で結論を出して、結論が出なければ、そのままありのままで議会に持ち込もうと、そういう運営でいいんだろうと思うんですよ。
1案としては、4時15分に再開されれば、もうそのまま、まとまらなければ、まとまらないままで、市民の前で第1の議案から順にやっていきましょうと、新たな休憩は入れないと。
もうひとつの案としては、延長したうえで休憩して、7時なら7時で時間を決めて、それは全会派が厳守しましょうと。二つの選択肢があると思いますけど。
それがないと、どこも努力しない。いたずらに時間を空費して、時間になっても決まっていない。どこかは党議をかけたままで、したがって再開できない。議運の各委員の責任で、再開したらもうそのままやるか、副議長の指示で「次は7時に再開する」ということを明確にしたうえで休憩に入るという、どちらかの運用をやっていただきたい。
◆谷口 委員
今のような形で進めるなら、これまでと違うやり方なんで、いったん持ち帰って相談せんと、私自身では決められません。
○増井 委員長
今、村上委員からご指摘がありまして、第129号議案から第212号議案まで、あるいは指定管理者制度導入に係る諸議案に対する付帯決議案、こうした案件だけは片づけようと。これは副議長のもとで…
◆村上[通] 委員
ごめんなさい。1からで結構ですよ、議長選から。粛々とやっていただいて結構です。2からじゃなくて。
○増井 委員長
議長選からですか。それはちょっと…
◆村上[通] 委員
時間延長で2案出しましたのは、議長選挙から始めていただいて、そのまま、ざーっと流れればいいし…
(「そりゃ無理よ」と呼ぶ声あり)
それができない場合は時間延長したうえで…
○増井 委員長
その場合、休憩をとった後、時間を切ってやらしていただく。
そういう議事運営ですよね。
○谷川 副議長
やはり議長選挙がきちっとできるという環境が大前提ですからね。
(「けじめをつけてやってください」と呼ぶ声あり)
◆若林 委員
たとえば、副議長のもとで2と3を、4時15分に開会してですね、議長選挙をとばして市民にかかわる議案を審議して、休憩すると。ただし散会はしないと。
(「そりゃ、相当イレギュラーよ」と呼ぶ声あり)
◎宮本 議事課長
ただいまの、まずは副議長のもとで議案の関係を、というのは、議長が今、欠けているという状態はまさに議会にとっては異常な事態でございますので、議会の構成を、いかにきちんとした通常のものに戻すかというのが大前提でございますので、事実上…(発言する者多し)
○増井 委員長
ただ、全議員が、副議長のもとで2と3だけを進めるという了解がいただければ可能じゃないですか。
◎宮本 議事課長
それは先ほど次長が申し上げましたように、全議員ということであれば。
◆木山 委員
全議員ということになれば、また持ち帰って、誰かがだめということになれば同じことになるけぇ。まあ、やっぱり努力して、時間を延長してということで。12時までに努力しようということで。
○山田 副委員長
ハッパをかけられたと。
いずれにしても、さっき谷口委員が言われたけど、ここだけで決められると、自分の会派のこともあるんで。時間延長してから暫時休憩ということになるんですが、休憩中に各会派で調整してもらって、極力早くしてもらう努力をすると。それで若林委員が言われたように極力帰らずに粛々と進めると。そういう形ができれば、私はいいと思いますけど。
○増井 委員長
散会はしないということですね。
いろいろご意見も出たようであります。とりあえず4時15分を目安に本会議を開かせていただき、時間延長だけやらしていただいて、再開時間を指定させてもらって、その間に調整を急いでいただくと。今の皆さんのご意見の中では、会期延長はしないと…
◆若林 委員
いや、会期延長ではなくて、散会はしないということですから。
○増井 委員長
散会はしないと。
皆さん方には、会派へこうした議運の雰囲気を持ち帰ってもらって、調整されるところは調整を急いでいただくということでお願いいたします。
それから、ご報告させていただきますが、お手元の資料「議会運営委員会委員 会派割当表」をごらんください。
本日、新会派、政友クラブが結成されました。構成人員は6名となっております。また、新政クラブの構成人員が6名に変わっております。
これにより、定例会最終日に選任することとなる議会運営委員会委員の会派割当も、資料のとおりとなりますので、よろしくお願いいたします。
以上で予定しておりました協議事項は終了いたしました。
◆谷口 委員
ちょっと、会派に帰って言わんといけんことを確認させてください。
○増井 委員長
まずは、遅くとも4時15分に開会すると。それで会議時間の延長をして、一応休憩に入ると。そうして副議長の方で再開の目安の時間を決めていただいて…
◆谷口 委員
もう一つあるでしょ。エンドレスで、決まるまでは朝になろうが何があろうが、帰さないと。そういうことも決めるんですか。そう決めるんなら、帰ってそう言いますし。
○谷川 副議長
常任委員会もあるし、まだまだ審議中のものもたくさんあるから…
◆村上[通] 委員
ちょっと確認なんですが、議会運営委員会、今回の割り当てで14分の14となってますけど、従来の委員長枠というのはなくなるという理解でいいですか。この点ちょっと明確に。
◎宮本 議事課長
以前は端数処理の関係で、合計しますと13で、1名分は委員長枠ということでした。今回、計算しますと端数処理の関係でちょうど14になりますので、委員長はこの中から選ぶということになります。
◆村上[通] 委員
議会運営委員会委員は会派推薦の提出がありましたですね。これは該当会派は出し直すということですか。
◎宮本 議事課長
そういうことになります。
◆村上[通] 委員
それは、すぐに。
◎宮本 議事課長
事務的にはやっております。
○山田 副委員長
谷口さんのところは二人になるん。
◆谷口 委員
今回、委員長さんをかえようとしたら議会の許可が要るんで、こういう形になってます。
◎宮本 議事課長
委員長よろしいですか。今後の時間のことなんですが、新しい議長が決まりましたら、そのもとで人事等の調整の時間なんですが、通常であっても最低3時間はかかります。また、仮に例えば委員会等の組織をつくっていくことになりますと、さらに時間がかかるということになります。
○増井 委員長
それで、谷口委員がデスマッチみたいなことを言われたんですが、ここで申し上げたいことは、議長選挙から始まって、おそらくそこらあたりが1時間10分から、議案が45分。それと、新議長が決まりますと人事案件等々ありますんで、宮本課長からありましたように時間がですね、3時間で決まるものなのか。また、特別委員会等々も含めますと、相当かかりますんで、一応散会しないことを目標にやらせていただくということで…
○母谷 副委員長
12時の時点で再度どうするかということを決めましょうや。
○増井 委員長
そうですね、はい再度…
◆若林 委員
議長を決めるまでは少なくとも散会せずにやってください。
(「議長が決まったら散会もありうる」と呼ぶ声あり)
○山田 副委員長
議長が決まれば、日程第3までは進むはずですから。
◆谷口 委員
議長が決まるまではエンドレスいうことですね。
(「そうそう」と呼ぶ声あり)
○増井 委員長
そういうことで皆さん方も帰って周知をお願いします。
これをもって議会運営委員会を閉会いたします。
閉 会 午後3時57分
議会運営委員会委員長