三重県 川越町
平成29年第2回定例会(第2日 6月16日)
平成29年第2回定例会(第2日 6月16日)
平成29年第2回川越町定例会会議録(第2号)
招集年月日 平成29年6月6日
招集の場所 川越町役場議場
開会 平成29年6月16日
応招議員 12名
1番 杉 本 雅 照 2番 森 英 郎
3番 片 山 庄 平 4番 松 岡 正 敬
5番 寺 本 由 美 6番 ? 川 平 和
7番 伊 藤 勝 也 8番 安 藤 邦 晃
9番 早 川 正 幸 10番 石 川 奈々子
11番 山 下 裕 矢 12番 寺 本 清 春
不応招議員 なし
出席議員 応招議員に同じ
欠席議員 なし
地方自治法第121条規定により説明のため出席した者の氏名
町長 城田 政幸 副町長 木村 光宏
教育長 稲田 正幸 企画情報課長 寺本 幹男
総務課長 伊藤 仁 防災担当監 吉野 昭
町民保険課長 小林由美子 福祉課長 加藤 元浩
税務課長 駒田 憲保 産業建設課長 石川 雅英
上下水道課長 藤田 仁志 環境交通課長 舘 博司
会計管理者兼会計課長 生涯学習課長 早川 浩史
諸岡 裕
健康推進課長 新堂愉香子 学校教育課長 稲垣 良夫
本会議に職務のため出席した者の氏名
事務局長 早川 一也
書記 佐藤 亮輔 書記 宮本 玲子
開議 午後1時30分
議事日程 議長は議事日程を別紙のとおり報告した。
会議録署名議員の氏名
6番 ? 川 平 和 7番 伊 藤 勝 也
議員提出議案の題目
町長提出議案の題目
議案第27号 平成29年度川越町一般会計補正予算(第1号)
議案第28号 平成29年度川越町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)
議案第29号 平成29年度川越町介護保険特別会計補正予算(第1号)
議案第30号 川越町職員の育児休業等に関する条例の一部改正について
議案第31号 川越町国民健康保険税条例の一部改正について
議事日程第2号
6月16日(金)午後1時30分開議
第 1 会議録署名議員の指名
6番 ?川 平和君
7番 伊藤 勝也君
第 2 議案第27号 平成29年度川越町一般会計補正予算(第1号)
(総務建設常任委員会審査結果報告)
(教育民生常任委員会審査結果報告)
第 3 議案第28号 平成29年度川越町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)
(教育民生常任委員会審査結果報告)
第 4 議案第29号 平成29年度川越町介護保険特別会計補正予算(第1号)
(教育民生常任委員会審査結果)
第 5 議案第30号 川越町職員の育児休業等に関する条例の一部改正について
(総務建設常任委員会審査結果報告)
第 6 議案第31号 川越町国民健康保険税条例の一部改正について
(教育民生常任委員会審査結果報告)
午後 1時30分 開会
○議長(寺本清春君) ただいまの出席議員は12名であります。
定足数に達しておりますので、これより6月6日に引き続き、会議を開きます。
本日の議事日程は、あらかじめお手元に配付したとおりであります。
◎日程第1 会議録署名議員の指名
○議長(寺本清春君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
会議録署名議員は、会議規則第126条の規定により、議長において、6番、?川平和君と7番、伊藤勝也君の両名を指名いたします。
この際、申し上げます。
日程第2、議案第27号、平成29年度川越町一般会計補正予算(第1号)から日程第6、議案第31号、川越町国民健康保険税条例の一部改正についてまでの5件につきましては、提案理由の説明及び議案の質疑は6月6日の本議会において既に終えておりますので、これを省略いたします。
◎日程第2 議案第27号 平成29年度川越町一般会計補正予算(第1号)
日程第3 議案第28号 平成29年度川越町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)
日程第4 議案第29号 平成29年度川越町介護保険特別会計補正予算(第1号)
日程第5 議案第30号 川越町職員の育児休業等に関する条例の一部改正について
日程第6 議案第31号 川越町国民健康保険税条例の一部改正について
○議長(寺本清春君) この際、申し上げます。
日程第2、議案第27号、平成29年度川越町一般会計補正予算(第1号)、日程第3、議案28号、平成29年度川越町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)、日程第4、議案第29号、平成29年度川越町介護保険特別会計補正予算(第1号)、日程第5、議案第30号、川越町職員の育児休業等に関する条例の一部改正について、日程第6、議案第31号、川越町国民健康保険税条例の一部改正についてまでの5件を一括議題といたします。
それでは、日程第2、議案第27号から日程第6、議案第31号までを各常任委員会に付託しておりましたが、既に審査を終えております。各議案について、各常任委員長の報告を求めます。
まず、総務建設常任委員長の報告を求めます。
総務建設常任委員長、寺本由美君。
○総務建設常任委員長(寺本由美君) 平成29年6月9日、総務建設常任委員会を行いました。委員会審査報告をいたします。
本委員会に付託された事件は、審査の結果、次のとおり決定したので、川越町議会会議規則第77条の規定により御報告いたします。
議案第27号、平成29年度川越町一般会計補正予算(第1号)、原案可決。議案第30号、川越町職員の育児休業等に関する条例の一部改正について、原案可決。
以上、報告します。総務建設常任委員会委員長、寺本由美。
○議長(寺本清春君) これをもって、総務建設常任委員長の報告を終わります。
次に、教育民生常任委員長の報告を求めます。
教育民生常任委員長、森英郎君。
○教育民生常任委員長(森 英郎君) 平成29年6月12日、教育民生常任委員会を開催いたしました。委員会審査報告を行います。
本委員会に付託された事件は、審査の結果、次のとおり決定したので、川越町議会会議規則第77条の規定により報告します。
議案第27号、平成29年度川越町一般会計補正予算(第1号)、原案可決。議案第28号、平成29年度川越町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)、原案可決。議案第29号、平成29年度川越町介護保険特別会計補正予算(第1号)、原案可決。議案第31号、川越町国民健康保険税条例の一部改正について、原案可決。
以上、報告します。教育民生常任委員会委員長、森英郎。
○議長(寺本清春君) これをもって教育民生常任委員長の報告を終わります。
各委員会の諸君、大変御苦労さまでございました。
この際、申し上げます。
各議案に対する提出者への質疑は、6日の本議会において既に終えております。よって、質疑はただいま各委員長が報告いたしました委員長報告に対する委員長への質疑になります。
議案27号について、ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。
質疑はありませんか。
質疑なしと認めます。
これをもって、質疑を終了いたします。
これより討論に入ります。
まず、本案に対する反対討論の発言を許します。
反対討論なしと認めます。
次に、本案に対する賛成討論の発言を許します。
賛成討論なしと認めます。
これをもって討論を終了いたします。
本案に対する委員長の報告は可決であります。
本案は、委員長の報告のとおり可決することに賛成の諸君の起立を求めます。
(起 立 多 数)
○議長(寺本清春君) 起立多数であります。
よって、議案第27号、平成29年度川越町一般会計補正予算(第1号)の件は、原案のとおり可決されました。
議案第28号について、ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。
質疑はありませんか。
質疑なしと認めます。
これをもって、質疑を終了いたします。
これより討論に入ります。
まず、本案に対する反対討論の発言を許します。
反対討論なしと認めます。
次に、本案に対する賛成討論の発言を許します。
賛成討論なしと認めます。
これをもって討論を終了いたします。
本案に対する委員長の報告は可決であります。
本案は、委員長の報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。
(起 立 多 数)
○議長(寺本清春君) 起立多数であります。
よって、議案第28号、平成29年度川越町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)の件は、原案のとおり可決されました。
議案第29号について、ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。
質疑はありませんか。
質疑なしと認めます。
これをもって、質疑を終了いたします。
これより討論に入ります。
まず、本案に対する反対討論の発言を許します。
反対討論なしと認めます。
次に、本案に対する賛成討論の発言を許します。
賛成討論なしと認めます。
これをもって討論を終了いたします。
本案に対する委員長の報告は可決であります。
本案は、委員長の報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。
(起 立 多 数)
○議長(寺本清春君) 起立多数であります。
よって、議案第29号、平成29年度川越町介護保険特別会計補正予算(第1号)の件は、原案のとおり可決されました。
議案第30号について、ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。
質疑はありませんか。
質疑なしと認めます。
これをもって、質疑を終了いたします。
これより討論に入ります。
まず、本案に対する反対討論の発言を許します。
反対討論なしと認めます。
次に、本案に対する賛成討論の発言を許します。
賛成討論なしと認めます。
これをもって討論を終了いたします。
本案に対する委員長の報告は可決であります。
本案は、委員長の報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。
(起 立 多 数)
○議長(寺本清春君) 起立多数であります。
よって、議案第30号、川越町職員の育児休業等に関する条例の一部改正についての件は、原案のとおり可決されました。
議案第31号について、ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。
質疑はありませんか。
質疑なしと認めます。
これをもって、質疑を終了いたします。
これより討論に入ります。
まず、本案に対する反対討論の発言を許します。
反対討論なしと認めます。
次に、本案に対する賛成討論の発言を許します。
賛成討論なしと認めます。
これをもって討論を終了いたします。
本案に対する委員長の報告は可決であります。
本案は、委員長の報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。
(起 立 多 数)
○議長(寺本清春君) 起立多数であります。
よって、議案第31号、川越町国民健康保険税条例の一部改正についての件は、原案のとおり可決されました。
閉会に当たって、町長より一言御挨拶の申し出がありますので、これを許します。
城田町長。
○町長(城田政幸君) 平成29年第2回定例会の閉会に当たりまして、一言御挨拶を申し上げます。当定例会に付託をさせていただきました平成29年度補正予算を初め、監査委員の選任、農業委員の任命、そして条例改正等全てを可決、また同意をいただきまして、まことにありがとうございました。
議員の皆様方におかれましては、5月の臨時議会の役員改選により、新たな体制での定例会でございました。本会議、委員会の場にて、皆様から頂戴をいたしました御意見を真摯に受けとめ、行政運営に反映をさせるよう努めてまいります。
さて、5月25日に全国LNG火力発電所所在市町村連絡協議会に加盟をしております10市町村により、災害時相互応援協定を締結をいたしました。これまでも三重県内の29市町での災害時の相互応援協定を締結し、災害時の応援、協力体制の確保に努めてまいりましたが、大規模災害が発生した場合、同時被災することも想定をされます。そういったことから、平成27年12月に新潟県聖籠町との相互応援協定の締結に続き、更なる応援協力体制の強化に向けて、全国各地に所在をしておりますLNG協議会に加盟する市町村での相互応援協定を締結をいたしました。
また、今年度は当初予算におきまして、継続事業の水防倉庫建設事業を始め、かまどベンチ設置事業や防災マップ作成事業など防災、減災対策の強化を進めておりますが、7月以降は台風による風水害も危惧されている時期でもございます。災害時の基本であります自助、共助の取り組みもあわせて、多方面から防災、減災対策に取り組んでまいりますので、引き続き御理解、御協力をお願いを申し上げます。
最後になりますが、この地域の梅雨入りが発表をされました。これまでは晴天が続いておりますが、今後の傾向といたしましては大雨や蒸し暑くなることが想定をされております。議員の皆様におかれましては、体調など崩さぬよう健康に留意をされますことをお願い申し上げ、簡単措辞ではございますけれども、御礼の挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。
○議長(寺本清春君) 以上をもって、本定例会に付議された案件の審議は全て終了いたしました。
これにて、平成29年第2回川越町議会定例会を閉会いたします。御苦労さまでございました。
なお、連絡いたします。午後2時から4階全員協議会室におきまして、全員協議会を開催しますので、御参集願います。以上でございます。
午後 1時46分 閉会
会議の経過を記載して、その相違のないことを証するため、ここに署名する。
川越町議会議長
川越町議会議員
川越町議会議員