愛知県 日進市
平成28年 9月 定例会(第3回) 09月29日−資料
平成28年 9月 定例会(第3回) − 09月29日−資料
平成28年 9月 定例会(第3回)
意見書案第4号
定数改善計画の早期策定・実施と義務教育費国庫負担制度の堅持及び拡充を求める意見書
子どもたちに豊かな教育を保障することは、社会の基盤づくりにとって極めて重要なことである。現在、多くの都道府県で児童生徒の実態に促し、きめ細かな対応ができるよう少人数学級が実施されており、そのことは保護者や子どもたちから大変有益であるとされている。しかしながら、いじめや不登校の課題など、学校を取り巻く状況は複雑・困難化し、さらには、新しい学習指導要領により授業時間数・指導内容が増加しており、これらの解決には少人数学級のさらなる拡充を含めた教職員の定数改善計画の早期策定・実施が必要である。
また、三位一体改革により、義務教育費国庫負担制度の国庫負担割合が二分の一から三分の一に引き下げられた結果、自治体の財政は圧迫されている。子どもの学ぶ意欲、主体的な取り組みを引き出す教育の役割は重要であり、そのための条件整備が不可欠である。
よって、政府におかれては、平成29年度予算編成において、次の措置を講ずるための十分な教育予算を確保されるよう強く要望する。
記
1.少人数学級のさらなる拡充を含めた教職員の定数改善計画の早期策定・実施
2.義務教育費国庫負担制度の堅持とともに、国庫負担率の二分の一への復元
以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。
平成28年9月29日
愛知県日進市議会
内閣総理大臣 安倍晋三殿
文部科学大臣 松野博一殿
財務大臣 麻生太郎殿
総務大臣 高市早苗殿
議員派遣の件
平成28年9月29日
地方自治法第100条第13項及び日進市議会会議規則第167条第1項の規定により、次のとおり議員を派遣する。
1 第78回全国都市問題会議
(1) 派遣目的 人が集いめぐるまちづくり、国内外にひらかれた都市の活力創出戦略をテーマとして、各都市における地方創生に向けた取組を学び、今後の都市の活力創出について多角的に考察するため。
(2) 派遣場所 岡山市(岡山国際ホテル)
岡山県岡山市中区門田本町4−1−16
(3) 派遣期間 平成28年10月6日(木)〜7日(金)
(4) 派遣議員 小野田利信(副議長)
議員派遣の件
平成28年9月29日
地方自治法第100条第13項及び日進市議会会議規則第167条第1項の規定により、次のとおり議員を派遣する。
1 第6回議会報告会
(1) 派遣目的 議員活動において十分なる説明責任を果たすとともに、市民との対話により議会機能の強化を図り、活力ある市政の発展に資するため。
(2) 派遣場所 日進市市民会館
日進市折戸町笠寺山62番地3
(3) 派遣期間 平成28年11月19日(土)
(4) 派遣議員 議員全員(20名)