山梨県 中央市
平成23年 11月 臨時会(第3回) 11月30日−01号
平成23年 11月 臨時会(第3回) − 11月30日−01号
平成23年 11月 臨時会(第3回)
平成23年中央市議会第3回臨時会
1.議事日程(第1号)
平成23年11月30日
午前10時00分開議
於議場
日程第1 会議録署名議員の指名
日程第2 会期決定の件
日程第3 中巨摩地区広域事務組合議会議員の選挙
日程第4 議案第69号 中央市職員給与条例等中改正の件
日程第5 議案第70号 中央市監査委員の選任について同意を求める件
2.出席議員は次のとおりである。(16名)
1番 木下友貴 2番 田中輝美
3番 小池章治 4番 河西 茂
5番 名執義高 6番 伊藤公夫
8番 小沢 治 9番 小池満男
10番 田中健夫 11番 井口 貢
12番 福田清美 13番 設楽愛子
14番 保坂 武 15番 山村 一
16番 大沼芳樹 17番 田中一臣
3.欠席議員(1名)
7番 石原芳次
4.会議録署名議員
13番 設楽愛子 14番 保坂 武
5.地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名(17名)
市長 田中久雄 副市長 萩原一春
教育長 比志 保 総務部長 長田邦雄
市民部長 金丸幸夫 保健福祉部長 坂本 桂
建設部長 鷹野 求 農政観光部長 甲田高文
教育次長 山口保孝 政策秘書課長 田中正清
総務課長 望月 智 財政課長 中沢守利
市民課長 長田茂夫 福祉課長 田中浩夫
建設課長 笹本 昇 農政課長 河野照雄
会計管理者 中楯眞佐樹
6.職務のため議場に出席した者の職氏名(4名)
議会事務局長 河野孝洋
議会書記 田中竜馬
議会書記 有泉由樹
議会書記 小野里津子
△開会 午前10時00分
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○議長(田中健夫)
本日はお忙しいところ、ご参集いただきまして、誠にご苦労さまです。
ただいまの出席議員は16名で定足数に達しております。
これより、平成23年第3回中央市議会臨時会を開会いたします。
なお、はじめに、欠席の旨の連絡をいたします。
石原芳次議員につきましては、本日の会議を欠席する旨の届けがありましたので、ご了承願います。
また、報道機関等からの写真撮影等の申し出が出ております。
これを許可することにご異議ございませんか。
(異議なしの声)
異議なしと認めます。
よって、議場内での撮影を許可することに決しました。
本日の会議は、あらかじめお手元に配布してあります議事日程表により行います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○議長(田中健夫)
日程第1 会議録署名議員の指名を行います。
会議録署名議員は会議規則第81条の規定により、
13番 設楽愛子議員
14番 保坂 武議員
を指名します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○議長(田中健夫)
日程第2 会期決定の件を議題とします。
お諮りします。
本臨時会の会期は、お手元に配布の会期日程のとおり本日1日としたいと思います。
これにご異議ありませんか。
(異議なしの声)
異議なしと認めます。
よって、本臨時会の会期は本日1日と決定いたしました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○議長(田中健夫)
日程第3 中巨摩地区広域事務組合議会議員の選挙を行います。
この選挙は中巨摩地区広域事務組合議会議員の組合議員が1名、欠員となりましたので、組合規則第5条の規定により、本市議会議員の中から1名の議員を選挙するものです。
お諮りいたします。
選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により指名推選にしたいと思います。
これにご異議ありませんか。
(異議なしの声)
異議なしと認めます。
よって、選挙の方法は指名推選で行うことに決定しました。
お諮りします。
指名の方法については、議長において指名することにしたいと思います。
これにご異議ありませんか。
(異議なしの声)
異議なしと認めます。
よって、議長において指名することに決定しました。
中巨摩地区広域事務組合議会議員に小池章治議員を指名します。
お諮りします。
ただいま議長において指名しました小池章治議員を、中巨摩地区広域事務組合議会議員の当選人と定めることにご異議ありませんか。
(異議なしの声)
異議なしと認めます。
よって、ただいまい指名しました小池章治議員が、中巨摩地区広域事務組合議会議員に当選されました。
中巨摩地区広域事務組合議会議員に当選されました小池章治議員に、本席から会議規則第32条第2項の規定による当選の告知をします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○議長(田中健夫)
日程第4 議案第69号 中央市職員給与条例等中改正の件を議題とします。
市長より提案理由の説明を求めます。
田中市長。
◎市長(田中久雄)
おはようございます。
大変ご苦労さまでございます。
平成23年第3回臨時議会をお願いいたしましたところ、議員各位にはご出席いただき、開会できますことに、心から御礼を申し上げます。
それでは、議案の説明に入らせていただきます。
議案第69号 中央市職員給与条例等中改正の件については、山梨県人事委員会の職員の給与等に関する勧告に準じて、所要の改正を行う必要があります。
これがこの条例案を提出する理由であります。
なお、詳細につきましては、総務部長よりご説明申し上げます。
よろしくご審議のほど、お願い申し上げます。
○議長(田中健夫)
長田総務部長。
◎総務部長(長田邦雄)
おはようございます。
それでは、私から説明をさせていただきます。
お手元の議案書の1ページをお開きください。
議案第69号 中央市職員給与条例等中改正の件
中央市職員給与条例等の一部を改正する条例を次のように定めるものとする。
提案理由、山梨県人事委員会の職員の給与等に合わせる勧告に鑑み、所要の改正を行う必要がある。これがこの条例案を提出する理由である。
まくっていただいて、2ページをお開きください。
第1条でありますけれども、中央市職員給与条例の一部を次のように改正する。別表第2および別表第2の2を次のように改める。
これも山梨県人事委員会の勧告に準じて、行政職給料表および看護、保健職給料表を改正させていただきます。平均改定率はマイナスの0.19%であります。
次に、本年4月から改正条例施行までの格差相当分は12月の期末手当の調整、これも調整率は県の人事委員会に決められた調整率でありますが、0.27%であります。ここで勧告を受ける中高年齢層、いわゆる40歳以上の方がこの給料表の改定に受ける給料月額に限定して引き下げを行うものでございます。これが給料表の改正であります。
次に、減給補償の引き下げ、第2条でありますけれども、10ページをお開きください。
第2条中央市職員給与条例の一部を改正する条例の一部を次のように改正する、附則第7号第1項中「100分の99.68」を「100分の99.28」に改め、同項第2号中「100分の99.83」を「100分の99.43」に改めるということであります。
附則23ページを見ていただければ、そこに新旧対照表がございます。この給料改定、いわゆる基礎措置の算定基準の引き下げでありますけれども、平成21年からの率が、それぞれ決まっております。平成21年がマイナスの0.15%、それから22年が0.17%、本年がマイナスの0.4%で、引き下げの率がマイナスの0.72%引き下げるものであります。
2の減額改定対象職員以外の職員も100分の99.43は、本市の職員には対象がありませんので、該当はありません。
なお、施行期日につきましては、平成23年12月1日から施行するということが今回の給与条例の改正の中身です。
以上、簡単ではありますけれど、説明に代えます。
よろしくご審議をいただきたいと思います。
○議長(田中健夫)
当局の説明が終わりました。
これより質疑を行います。
質疑ありませんか。
(なし)
質疑なしと認めます。
お諮りします。
ただいま説明のありました、議案第69号を会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略したいと思います。
これにご異議ありませんか。
(異議なしの声)
異議なしと認めます。
よって議案第69号は、委員会付託を省略することに決定いたしました。
議案第69号について討論を行います。
討論はありませんか。
(なし)
討論なしと認めます。
議案第69号を採決します。
お諮りします。
本案は原案のとおり決定することに、ご異議ありませんか。
(異議なしの声)
異議なしと認めます。
よって、本案は原案のとおり可決されました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○議長(田中健夫)
日程第5 議案第70号 中央市監査委員の選任について同意を求める件を議題といたします。
ここで地方自治法第117条の規定により、13番議員 設楽愛子議員の退席を求めます。
(設楽愛子議員 退席)
当局に提案理由の説明を求めます。
田中市長。
◎市長(田中久雄)
それでは、議案第70号につきまして、ご説明を申し上げます。
中央市監査委員の選任について同意を求める件であります。
地方自治法第196条第1項の規定により、次の者を中央市監査委員に選任したいので、議会の同意を求めるものであります。
住所 中央市東花輪2054番地8
氏名 設楽愛子
生年月日 昭和27年6月23日
提案理由
監査委員1名の退職に伴い、新たに監査委員を選任したいので、地方自治法の規定により議会の同意を求めるものであります。これが、この案件を提出する理由であります。
以上で、提案理由の説明とさせていただきます。
よろしくご審議の上、ご同意賜りますように、お願いを申し上げます。
○議長(田中健夫)
当局の説明が終わりました。
お諮りします。
議案第70号について、委員会付託・質疑・討論を省略したいと思います。
これにご異議ありませんか。
(異議なしの声)
異議なしと認めます。
議案第70号 中央市監査委員の選任について同意を求める件について、採決します。
この採決は、人事案件ですので、起立によって行います。
お諮りします。
本件は、これに同意することに賛成の方は起立願います。
(起立多数)
起立多数です。
よって、本案は同意することに決定いたしました。
設楽愛子議員の入場まで、しばらくお待ちください。
(設楽愛子議員 入場)
ここで、設楽愛子議員から監査委員選任のあいさつがあります。
◆監査委員(設楽愛子)
ただいま、監査委員に選任をいただきました。
ありがとうございました。
市の財政が適正になされているか、また市の経営管理が効果的、合理的、能率的に行われているか、これまでの議員としての経験を生かしながら、監査に努めてまいりたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
○議長(田中健夫)
以上をもちまして、本臨時会の会議に付された事件はすべて終了しました。
以上をもちまして、平成23年第3回中央市議会臨時会を閉会といたします。
ありがとうございました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
△閉会 午前10時15分
この会議の経過を記載して、その内容が相違ないことを証するためにここに署名する。
平成 年 月 日
中央市議会議長
田中健夫
会議録署名議員
設楽愛子
会議録署名議員
保坂 武
本会議録の作成にあたった者の氏名は次のとおりである。
議会事務局長 河野孝洋
議会書記 田中竜馬
議会書記 有泉由樹
議会書記 小野里津子