福井県 勝山市
平成23年 9月臨時会(第1号 9月 2日)
平成23年 9月臨時会(第1号 9月 2日)
平成23年9月
勝山市議会臨時会会議録第1号
平成23年9月2日(金曜日)
───────────────────────────────────────────
平成23年9月2日(金曜日)午前10時開議
第 1 議長の選挙
議事日程(第2号)
第 1 議席の指定
第 2 会議録署名議員の指名
第 3 会期の決定
第 4 副議長の選挙
第 5 常任委員の選任
第 6 議会運営委員の選任
第 7 大野・勝山地区広域行政事務組合議会議員の選挙
第 8 勝山・永平寺衛生管理組合議会議員の選挙
第 9 福井県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙
本日の会議に付した事件
第 1 議長の選挙
第 2 議席の指定
第 3 会議録署名議員の指名
第 4 会期の決定
第 5 副議長の選挙
第 6 常任委員の選任
第 7 議会運営委員の選任
第 8 大野・勝山地区広域行政事務組合議会議員の選挙
第 9 勝山・永平寺衛生管理組合議会議員の選挙
第10 福井県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙
出席議員(16名)
1番 松 本 忠 司 君 2番 下 道 惠 子 君
3番 丸 山 忠 男 君 4番 松 山 信 裕 君
5番 帰 山 寿 憲 君 6番 北 沢 諭 君
7番 門 善 孝 君 8番 乾 章 俊 君
9番 山 内 征 夫 君 10番 倉 田 源右ヱ門君
11番 松 村 治 門 君 12番 北 川 晶 子 君
13番 加 藤 一 二 君 14番 山 田 安 信 君
15番 安 居 久 繁 君 16番 北 山 謙 治 君
欠席議員( 0名)
説明のため出席した者
市 長 山岸 正裕 君
副 市 長 松村 誠一 君
教 育 長 梅田 幸重 君
総務部長兼秘書・広報課長 齊藤 雅昭 君
企画財政部長 石倉 充男 君
市民・環境部長兼市民課長 境井 義樹 君
健康福祉部長兼福祉・児童課長 松本 孝治 君
商工観光部長兼商工振興課長 宮永 節哉 君
農林部長 親泊 安次 君
建設部長 大林 市一 君
会計管理者兼会計課長 酒井 重光 君
消防長 吉田 新一 君
教育部長 上山 忠恒 君
総務課長 山根 敏博 君
未来創造課長 水上実喜夫 君
財政課長 三屋 修一 君
税務課長 矢戸 松蔵 君
生活環境課長 平沢浩一郎 君
健康長寿課長 竹内富美子 君
観光政策課長 小林 喜幸 君
農業政策課長併農業委員会事務局長
多田 栄二 君
林業振興課長 丸山 真寿 君
建設課長 渡辺 寿彦 君
都市政策課長 池田 芳成 君
上下水道課長 柳原 寛治 君
消防署長 堂山 信一 君
教育総務課長 蓬生 慎治 君
生涯学習・スポーツ課長 苅安 和幸 君
史蹟整備課長 加藤 謙二 君
監査委員事務局長 宮塚 龍二 君
事務局出席職員
局 長 鳥 山 昌 久
書 記 鳥 山 健 一
書 記 椿 山 浩 章
午前11時30分開会
○議会事務局長(鳥山昌久君) それでは、ただいまから臨時会を開会していただくわけでございますが、一般選挙後、最初の議会でありますので、議長が選挙されるまでの間、地方自治法第107条の規定により、年長議員が臨時に議長の職務を行うことになっております。
出席議員中、加藤一二議員が年長の議員でありますので、御紹介申し上げます。
それでは、加藤議員、よろしくお願いいたします。
(臨時議長 議長席に着席)
○臨時議長(加藤一二君) ただいま御紹介いただきました加藤一二でございます。
地方自治法第107条の規定により、臨時に議長の職務を行います。何とぞよろしくお願い申し上げます。
○臨時議長(加藤一二君) お諮りいたします。
このたびの選挙において、お互いに当選の栄に浴し議席を得たのでありますが、今回初めて議席を得られた方もおられますし、また、一般選挙後の最初の議会でもありますので、ここで議会事務局職員、理事者、そして議員の順序で、議会事務局職員は議会事務局長から、理事者は総務部長から、なお、議員方は、住所、氏名程度の簡単な自己紹介をお願いいたしたいと思います。
これに御異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○臨時議長(加藤一二君) 御異議なしと認めます。
それでは、お互いに紹介をお願いいたします。
○議会事務局長(鳥山昌久君) それでは、私のほうから議会事務局職員の紹介をさせていただきます。
私の隣より、主任の鳥山健一でございます。
その次は、主査の椿山浩章でございます。
その次は、主事の藤井美帆でございます。
次に、運転手の藤井伸一でございます。
最後に、私、局長の鳥山昌久でございます。
事務局職員一同、今後ともよろしくお願いいたします。
○臨時議長(加藤一二君) では、総務部長、お願いいたします。
○総務部長(齊藤雅昭君) それでは、私のほうから理事者の紹介をさせていただきます。
市長の山岸正裕でございます。
副市長の松村誠一でございます。
教育長の梅田幸重でございます。
エコミュージアム政策監兼企画財政部長の石倉充男でございます。
会計管理者兼会計課長の酒井重光でございます。
市民・環境部長兼市民課長の境井義樹でございます。
健康福祉部長兼福祉・児童課長の松本孝治でございます。
建設部長の大林市一でございます。
農林部長の親泊安次でございます。
商工観光部長兼商工振興課長の宮永節哉でございます。
消防本部消防長の吉田新一でございます。
教育部長の上山忠恒でございます。
総務課長の山根敏博でございます。
財政課長の三屋修一でございます。
監査委員事務局長の宮塚龍二でございます。
健康長寿課長の竹内富美子でございます。
生活環境課長の平沢浩一郎でございます。
建設課長の渡辺寿彦でございます。
上下水道課長の柳原寛治でございます。
農業政策課長併任農業委員会事務局長の多田栄二でございます。
観光政策課長の小林喜幸でございます。
税務課長の矢戸松蔵でございます。
消防本部次長兼消防署長の堂山信一でございます。
教育総務課長の蓬生慎治でございます。
史蹟整備課長の加藤謙二でございます。
生涯学習・スポーツ課長の苅安和幸でございます。
都市政策課長の池田芳成でございます。
林業振興課長の丸山真寿でございます。
未来創造課長の水上実喜夫でございます。
最後になりましたが、私、危機管理監兼総務部長兼秘書・広報課長の齊藤雅昭でございます。よろしくお願いいたします。
以上で理事者の紹介を終わらせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
○臨時議長(加藤一二君) それでは、1番に御着席の議員から、順次お願いいたします。
○1番(松本忠司君) 平泉寺町の松本忠司です。よろしくお願いいたします。
○2番(下道惠子君) 荒土町北新在家の下道惠子でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
○3番(丸山忠男君) 本町3丁目の丸山忠男でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
○4番(松山信裕君) 芳野町の松山信裕でございます。よろしくお願いいたします。
○5番(帰山寿憲君) 猪野口の帰山寿憲でございます。よろしくお願いいたします。
○6番(北沢 諭君) 旭毛屋の北沢諭でございます。よろしくお願いします。
○7番(門 善孝君) 長山町の門善孝でございます。よろしくお願いいたします。
○8番(乾 章俊君) 元町2丁目の乾章俊でございます。どうかよろしくお願いします。
○9番(山内征夫君) 鹿谷町本郷の山内です。よろしくお願いします。
○10番(倉田源右ヱ門君) 野向町北野津又の倉田源右ヱ門です。よろしくお願いいたします。
○11番(松村治門君) 北郷町坂東島の松村治門でございます。よろしくお願いいたします。
○12番(北川晶子君) 長山町の北川晶子でございます。よろしくお願いいたします。
○14番(山田安信君) 村岡町浄土寺の山田安信です。よろしくお願いいたします。
○15番(安居久繁君) 鹿谷町保田の安居久繁です。どうぞよろしくお願いします。
○16番(北山謙治君) 沢町1丁目の北山でございます。よろしくお願いします。
○臨時議長(加藤一二君) 私、最後になりましたけれども、沢町2丁目の加藤一二でございます。よろしくお願いします。
――――――――・――――――――
○臨時議長(加藤一二君) これより、勝山市議会臨時会を開会いたします。
○臨時議長(加藤一二君) 直ちに本日の会議を開きます。
市長より発言の要求がありますので、これを許します。
山岸市長。
(市長 山岸正裕君 登壇)
○市長(山岸正裕君) 本日ここに、平成23年9月臨時市議会が開会されるに当たりまして、ごあいさつを申し上げます。
議員の皆様方には、このたび執行されました勝山市議会議員選挙におきまして、当選を果たされましたことにお祝いを申し上げます。
議員の皆様それぞれに思いはさまざまでありましょうが、任期の4年間、市民の負託にこたえて議員としての重責を担うという決意につきましては、皆様全員が共有されているものと拝察いたしまして、心から御期待を申し上げる次第であります。
さて、勝山市は昭和29年に市制を施行して以来、幾多の苦難を市民のたゆまぬ努力で克服し、環境に配慮した住みよいまちづくりを推進してまいりました。
また、平成の大合併に際し、単独市を選択した勝山市は、勝山市の豊かな自然と伝統文化を生かし、人々の新しい価値観による豊かさを実現するために、地域のアイデンティティーを高めることを目指して、まちづくりを推進してまいりました。
本年度は平成32年度を目標年次とする第5次勝山市総合計画のスタートの年であります。「エコミュージアムによる ふるさとルネッサンスの実現」を基本理念に、市民力、地域力の向上を図ることで、「小さくてもキラリと光る 誇りと活力に満ちた ふるさと勝山」の実現を目指してまいります。
今日の地方自治体を取り巻く環境は、地方分権の進展、少子高齢化の急速な進行、生活圏域の拡大と行政ニーズの複雑、多様化、さらには東日本大震災による日本経済への影響、米国国債の格下げによる金融・財政危機など、大きくかつ急激に変化をしております。
このような中で、市町は地域住民に最も身近な基礎自治体として、これらの環境変化を踏まえ、みずからの責任と判断により質の高い行政サービスを持続して提供していかなければなりません。
勝山市におきましても、議会と行政が建設的な議論を通して時代の変化を的確にとらえた施策を構築するとともに、50年、100年先の未来を見据え、個性と活力に満ちたまちづくりを推進していくことがより求められております。
議員の皆様におかれましては、このような時代の要請を踏まえ、第15期勝山市議会議員として市民の期待と信頼にこたえる御活躍を祈念申し上げます。
○臨時議長(加藤一二君) 暫時休憩いたします。
○臨時議長(加藤一二君) 山岸市長、松村副市長、梅田教育長、齊藤総務部長は、この後も出席願いたいと存じます。
他の理事者は、ここで退席願います。
―――――――――――――――――――――――
午前11時41分 休憩
午前11時42分 再開
―――――――――――――――――――――――
○臨時議長(加藤一二君) 再開いたします。
――――――――・――――――――
○臨時議長(加藤一二君) この際、議事の進行上、仮議席を指定いたします。
仮議席は、ただいま御着席の議席を指定いたします。
――――――――・――――――――
○臨時議長(加藤一二君) 日程に入りまして、日程第1、議長の選挙を行います。
選挙は、投票によることといたします。
○臨時議長(加藤一二君) 議場の閉鎖を命じます。
(議場閉鎖)
○臨時議長(加藤一二君) ただいまの出席議員は16名であります。
○臨時議長(加藤一二君) 投票用紙を配付いたさせます。
(投票用紙配付)
○臨時議長(加藤一二君) 投票用紙の配付漏れはありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○臨時議長(加藤一二君) 投票用紙の配付漏れなしと認めます。
○臨時議長(加藤一二君) 投票箱を改めさせます。
(投票箱点検)
○臨時議長(加藤一二君) 異状なしと認めます。
○臨時議長(加藤一二君) 念のため申し上げます。
投票は単記無記名であります。
投票用紙に被選挙人の氏名を記載の上、点呼に応じて順次投票願います。
○臨時議長(加藤一二君) 点呼を命じます。
(書記氏名点呼 投票)
○臨時議長(加藤一二君) 投票漏れはありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○臨時議長(加藤一二君) 投票漏れなしと認めます。
○臨時議長(加藤一二君) 投票を終了いたします。
○臨時議長(加藤一二君) 議場の閉鎖を解きます。
(議場開鎖)
○臨時議長(加藤一二君) 開票を行います。
会議規則第31条第2項の規定により、立会人に北山謙治君、安居久繁君を指名いたします。
よって、両君の立ち会いをお願いします。
(開 票)
○臨時議長(加藤一二君) 選挙の結果を報告いたします。
投票総数16票、これは先ほどの出席議員数に符合いたしております。
そのうち 有効投票 16票
無効投票 0票
有効投票中 松村治門君 14票
山田安信君 2票
以上のとおりであります。
この選挙の法定得票数は4票であります。
よって、松村治門君が議長に当選されました。
○臨時議長(加藤一二君) ただいま議長に当選されました松村治門君が議場におられますので、本席から、会議規則第32条第2項の規定により告知をいたします。
○臨時議長(加藤一二君) 松村治門君。
(11番 松村治門君 登壇)
○11番(松村治門君) ただいま皆様の温かい御支援を受けまして、議長の重責に就任いたしました松村でございます。就任に当たり、一言御礼とごあいさつを申し上げます。
さきの市議会議員選挙で皆様自身が感じられたように、私たち市議会自身が変わらなければならない、そういう時代に差しかかってまいりました。皆様と一緒にこの市議会を変えていきたい、その一助になればというように思います。
もとより浅学非才の身、若輩でございます。皆様の御協力を得ながら進めていきたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。ありがとうございました。(拍手)
○臨時議長(加藤一二君) これをもって、臨時議長の職務を終了いたします。
議長交代のため、暫時休憩いたします。
―――――――――――――――――――――――
午前11時55分 休憩
午前11時56分 再開
―――――――――――――――――――――――
○議長(松村治門君) 再開いたします。
――――――――・――――――――
○議長(松村治門君) 直ちに議事日程(第2号)に入りまして、日程第1、議席の指定を行います。
議席は、会議規則第4条第1項の規定により、議長において指定いたします。
議員諸君の氏名とその議席の番号を職員に朗読いたさせます。
(書記朗読)
1番 松本 忠司 議員
2番 下道 惠子 議員
3番 丸山 忠男 議員
4番 松山 信裕 議員
5番 帰山 寿憲 議員
6番 北沢 諭 議員
7番 門 善孝 議員
8番 乾 章俊 議員
9番 山内 征夫 議員
10番 倉田源右ヱ門議員
12番 北川 晶子 議員
13番 加藤 一二 議員
14番 山田 安信 議員
15番 安居 久繁 議員
16番 北山 謙治 議員
11番 松村 治門 議員
○議長(松村治門君) ただいま朗読したとおり議席を指定いたしました。
――――――――・――――――――
○議長(松村治門君) 次に、日程第2、会議録署名議員の指名を行います。
会議録署名議員は、会議規則第79条の規定により、議長において、松本忠司君、下道惠子君を指名いたします。
――――――――・――――――――
○議長(松村治門君) 次に、日程第3、会期の決定を議題といたします。
お諮りいたします。
今期臨時会の会期は、本日1日といたしたいと思います。
これに御異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(松村治門君) 御異議なしと認めます。
よって、今期臨時会の会期は、本日1日と決定いたしました。
――――――――・――――――――
○議長(松村治門君) 次に、日程第4、副議長の選挙を行います。
副議長の選挙は、投票によることといたします。
議場の閉鎖を命じます。
(議場閉鎖)
○議長(松村治門君) ただいまの出席議員は16名であります。
○議長(松村治門君) 投票用紙を配付いたさせます。
(投票用紙配付)
○議長(松村治門君) 投票用紙の配付漏れはありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(松村治門君) 投票用紙の配付漏れなしと認めます。
○議長(松村治門君) 投票箱を改めさせます。
(投票箱点検)
○議長(松村治門君) 異状なしと認めます。
○議長(松村治門君) 念のため申し上げます。
投票は単記無記名であります。
投票用紙に被選挙人の氏名を記載の上、点呼に応じて順次投票を願います。
○議長(松村治門君) 点呼を命じます。
(書記氏名点呼 投票)
○議長(松村治門君) 投票漏れはありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(松村治門君) 投票漏れなしと認めます。
○議長(松村治門君) 投票を終了いたします。
○議長(松村治門君) 議場の閉鎖を解きます。
(議場開鎖)
○議長(松村治門君) 開票を行います。
会議規則第31条第2項の規定により、立会人に北山謙治君、安居久繁君を指名いたします。
よって、両君の立ち会いを願います。
(開 票)
○議長(松村治門君) 選挙の結果を報告いたします。
投票総数16票、これは先ほどの出席議員数に符合いたしております。
そのうち 有効投票 15票
無効投票 1票
有効投票中 門 善孝君 9票
乾 章俊君 3票
加藤一二君 2票
北川晶子君 1票
以上のとおりであります。
この選挙の法定得票数は4票であります。
よって、門善孝君が副議長に当選されました。
○議長(松村治門君) ただいま副議長に当選されました門善孝君が議場におられますので、本席から、会議規則第32条第2項の規定により告知いたします。
○議長(松村治門君) 門善孝君。
(7番 門 善孝君 登壇)
○7番(門 善孝君) ただいま勝山市議会の皆さんの御支持を得まして、副議長に当選させていただきました門善孝でございます。
今回の議員の選挙の中で、非常に厳しい市民の意見、そして市民からの批判を、今議会中あるいは今後4年間にわたる私の活動の中で、何としても市民に見える議員、市民から見える議会活動、そういったものを目指して全力で邁進してまいりたいというように思っております。
なおかつ議長を補佐して、副議長として私の職責を全うさせていただきたいと思いますので、どうかよろしく御協力のほどお願いを申し上げます。以上でございます。(拍手)
○議長(松村治門君) 暫時休憩いたします。
―――――――――――――――――――――――
午後 0時09分 休憩
午後 3時31分 再開
―――――――――――――――――――――――
○議長(松村治門君) 再開いたします。
――――――――・――――――――
○議長(松村治門君) 次に、日程第5、常任委員の選任を行います。
お諮りいたします。
常任委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により、
丸山 忠男 君
松山 信裕 君
門 善孝 君
乾 章俊 君
倉田源右ヱ門君
北川 晶子 君
加藤 一二 君
安居 久繁 君
以上8名を総務文教厚生委員に、
松本 忠司 君
下道 惠子 君
帰山 寿憲 君
北沢 諭 君
山内 征夫 君
松村 治門
山田 安信 君
北山 謙治 君
以上8名を建設産業委員に、それぞれ指名いたしたいと思います。
これに御異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(松村治門君) 御異議なしと認めます。
よって、ただいま指名いたしました以上の諸君を、それぞれの常任委員に選任することに決しました。
――――――――・――――――――
○議長(松村治門君) 次に、日程第6、議会運営委員の選任を行います。
お諮りいたします。
議会運営委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により、
丸山 忠男 君
乾 章俊 君
倉田源右ヱ門君
山田 安信 君
安居 久繁 君
北山 謙治 君
以上6名を議会運営委員に指名いたしたいと思います。
これに御異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(松村治門君) 御異議なしと認めます。
よって、ただいま指名いたしました以上の諸君を、議会運営委員に選任することに決しました。
○議長(松村治門君) ここで暫時休憩いたします。
○議長(松村治門君) 休憩中に正副委員長の互選をお願いします。
市長を初め、ただいま出席されている理事者には、再開後も出席をお願いいたします。
―――――――――――――――――――――――
午後 3時33分 休憩
午後 3時48分 再開
―――――――――――――――――――――――
○議長(松村治門君) 再開いたします。
休憩中に開かれました各常任委員会及び議会運営委員会におきまして、正副委員長の互選が行われましたので、その結果の御報告をいたします。
総務文教厚生委員会委員長 松山 信裕 君
同 副委員長 丸山 忠男 君
建設産業委員会委員長 山内 征夫 君
同 副委員長 松本 忠司 君
議会運営委員会委員長 倉田源右ヱ門君
同 副委員長 山田 安信 君
以上のとおりであります。
○議長(松村治門君) この際、お諮りいたします。
議会運営委員会においては、地方自治法第109条の2第4項の各号に定める事項について、委員の任期中、閉会中においても調査、審査等の活動が行えるようにしたいと思います。
これに御異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(松村治門君) 御異議なしと認めます。
よって、議会運営委員会においては、地方自治法第109条の2第4項の各号に定める事項について、委員の任期中、閉会中においても調査、審査等の活動が行えることに決しました。
――――――――・――――――――
○議長(松村治門君) 次に、日程第7、大野・勝山地区広域行政事務組合議会議員の選挙を行います。
○議長(松村治門君) 大野・勝山地区広域行政事務組合規約第6条第2項の規定により、本市議会において選挙すべき議員の定数は5名であります。
○議長(松村治門君) お諮りいたします。
選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選によりたいと思います。
これに御異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(松村治門君) 御異議なしと認めます。
よって、選挙の方法は、指名推選によることに決しました。
お諮りいたします。
指名は、議長においてすることにいたしたいと思います。
これに御異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(松村治門君) 御異議なしと認めます。
よって、議長において指名することに決しました。
○議長(松村治門君) それでは、大野・勝山地区広域行政事務組合議会議員に、
帰山 寿憲 君
山内 征夫 君
倉田源右ヱ門君
安居 久繁 君
北山 謙治 君
以上の5名の諸君を指名いたします。
○議長(松村治門君) お諮りいたします。
ただいま議長において指名いたしました5名の諸君を、大野・勝山地区広域行政事務組合議会議員の当選人と定めることに御異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(松村治門君) 御異議なしと認めます。
よって、ただいま指名いたしました5名の諸君が、大野・勝山地区広域行政事務組合議会議員に当選されました。
○議長(松村治門君) ただいま大野・勝山地区広域行政事務組合議会議員に当選されました5名の諸君が議場におられますので、本席から、会議規則第32条第2項の規定による告知をいたします。
○議長(松村治門君) 特に発言がございませんので、承諾されたものと認めます。
――――――――・――――――――
○議長(松村治門君) 次に、日程第8、勝山・永平寺衛生管理組合議会議員の選挙を行います。
勝山・永平寺衛生管理組合規約第6条第2項の規定により、本市議会において選挙すべき議員の定数は5名であります。
○議長(松村治門君) お諮りいたします。
選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選によりたいと思います。
これに御異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(松村治門君) 御異議なしと認めます。
よって、選挙の方法は、指名推選によることに決しました。
○議長(松村治門君) お諮りいたします。
指名は、議長においてすることにいたしたいと思います。
これに御異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(松村治門君) 御異議なしと認めます。
よって、議長において指名することに決しました。
○議長(松村治門君) それでは、勝山・永平寺衛生管理組合議会議員に、
松本 忠司 君
下道 惠子 君
松山 信裕 君
北沢 諭 君
加藤 一二 君
以上の5名の諸君を指名いたします。
○議長(松村治門君) お諮りいたします。
ただいま議長において指名いたしました5名の諸君を、勝山・永平寺衛生管理組合議会議員の当選人と定めることに御異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(松村治門君) 御異議なしと認めます。
よって、ただいま指名いたしました5名の諸君が、勝山・永平寺衛生管理組合議会議員に当選されました。
○議長(松村治門君) ただいま勝山・永平寺衛生管理組合議会議員に当選されました5名の諸君が議場におられますので、本席から、会議規則第32条第2項の規定による告知をいたします。
○議長(松村治門君) 特に発言がございませんので、承諾されたものと認めます。
――――――――・――――――――
○議長(松村治門君) 次に、日程第9、福井県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙を行います。
福井県後期高齢者医療広域連合規約第8条第1項の規定により、本市議会において選挙すべき議員の定数は1名であります。
○議長(松村治門君) お諮りいたします。
選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選によりたいと思います。
これに御異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(松村治門君) 御異議なしと認めます。
よって、選挙の方法は、指名推選によることに決しました。
○議長(松村治門君) お諮りいたします。
指名は、議長においてすることにいたしたいと思います。
これに御異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(松村治門君) 御異議なしと認めます。
よって、議長において指名することに決しました。
○議長(松村治門君) それでは、福井県後期高齢者医療広域連合議会議員に、私、松村治門を指名いたします。
ただいま指名いたしました、私、松村治門を福井県後期高齢者医療広域連合議会議員の当選人と定めることに御異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(松村治門君) 御異議なしと認めます。
よって、私が福井県後期高齢者医療広域連合議会議員に当選しました。
ただいま福井県後期高齢者医療広域連合議会議員に当選いたしましたので、これを慎んでお受けいたします。
――――――――・――――――――
○議長(松村治門君) 以上で、本日の日程はすべて議了いたしました。
○議長(松村治門君) これをもって今期臨時会を閉会いたします。
―――――――――――――――――――――――
午後 3時54分 閉会
地方自治法第123条第2項の規定に基づき上記会議の次第を記録し、これを証するために署名する。
平成 年 月 日
勝山市議会臨時議長
平成 年 月 日
勝山市議会議長
平成 年 月 日
署名議員
平成 年 月 日
署名議員