神奈川県 平塚市
平成17年 議会運営委員会(2) 本文
2005.09.26 : 平成17年 議会運営委員会(2) 本文
出席者 金子委員長、松崎副委員長ほか全委員(渡辺、黒部、須藤、山原、出村、吉野)
伊藤議長、高梨副議長
説明員 落合助役、大野企画部長ほか関係課長
議 題
1.人事案件の訂正について
午前11時21分開会
【委員長】ただいまから議会運営委員会を開会いたします。
本日の委員会の傍聴については、先例のとおり取り扱い、会議を進めていきたいと思います。
なお、傍聴議員の発言は、委員の発言が終わった時点で許可しますので、あらかじめお申し出てください。
理事者より、急遽、訂正の報告があります。
【落合助役】大変御迷惑をおかけしまして、恐縮でございます。本日、追加議案としてお願いしております教育委員会委員の任命につきましての案件でございますけれども、さきにお配りをさせていただきました候補者の履歴書に一部間違いがございましたので、できることならこれを訂正させていただき、差しかえをさせていただきたい、このように思っております。その箇所でございますけれども、候補者の住所が、秦野市鶴巻四丁目8番Q−304号になっておりましたわけですが、これが間違いで、鶴巻南四丁目8番Q−304号でございます。以上、訂正をさせていただき、差しかえをさせていただきたい、このように思っております。よろしくお願いします。
【委員長】そのほか、ありますか、企画部長。
【企画部長】大変、皆様の方に事前にお諮りをさせていただいた部分もありますが、チェック体制を十分今後した上で事務を取り扱っていきたいと思っておりますけれども、重ねていろいろ議会の方に混乱を来しておりまして、申しわけございません。今後、十分、職員間でチェック体制等、体制づくりをしていって事務に当たっていきたいと、このように思います。よろしくお願いしたいと思います。
以上でございます。
【委員長】以上のとおりでございます。よろしいでしょうか。(特になし)
意見がないようなので、私が改めて議会運営委員長として発言したいと思います。行政側に一言言いたいことは、再三にわたるこのような事態、要するに、市民にとっては、これは議会側の混乱ということを印象づけられると思います。今後、十分注意されて議会側に諸案件は持ってきていただきたいと思いますので、一言つけ添えておきます。
【落合助役】厳しい御指摘をいただきました。本当に恐縮に思っております。再三、こういうふうな事務上のミスが起きております。本当にこれは注意の足りなさ、これが原因だろうというふうに思っておりますけれども、やはりこの機会に抜本的にうみを出して、徹底的な内部チェックを再度行いたい、このように今、覚悟をしているところでございます。例えばの話、人間はどんな優秀な人でもやはりミスを犯すんだという、1つのそういう前提に立って、ならばチェック体制をどのようにしていくか、こういうふうな視点に戻って、もう1回洗い直してみようと、こういう強い決意でおりますので、ぜひ御理解いただきたいと思います。本当に申しわけございませんでした。
【委員長】以上でこの件に関する審議は終わりますけれども、本会議の開催時間を決めたいと思います。何時から。11時30分、よろしいですか。
【出村委員】それはちょっと、幾ら何でも短過ぎないですか。
【委員長】じゃ、11時35分。傍聴に来ている人もおられるし、その辺のやっぱり配慮を、こちら側の都合なんですから。時間はちょっと午前中短いようですけれども、11時35分からお願いいたします。これで議会運営委員会を閉会といたします。御苦労さまでした。
午前11時26分閉会
委 員 長 金 子 修 一