東京都 杉並区
平成23年 5月30日保健福祉委員会−05月30日-01号
平成23年 5月30日保健福祉委員会
目 次
委員会記録署名委員の指名 ……………………………………………………………… 3
委員長の互選 ……………………………………………………………………………… 3
副委員長の互選 …………………………………………………………………………… 5
閉会中の所管事項調査について ………………………………………………………… 6
保健福祉委員会記録
日 時 平成23年5月30日(月) 午後4時40分 〜 午後4時53分
場 所 第2委員会室
出席委員 委 員 長 大 槻 城 一 副委員長 脇 坂 たつや
(10名) 委 員 新 城 せつこ 委 員 山 田 耕 平
委 員 浅 井 くにお 委 員 北 明 範
委 員 市 橋 綾 子 委 員 藤 本 なおや
委 員 くすやま 美 紀 委 員 河 津 利恵子
欠席委員 (なし)
委員外出席 議 長 藤 本 なおや
事務局職員 事務局長 伊 藤 重 夫 議事係長 依 田 三 男
担当書記 島 本 有里子
会議に付した事件
正副委員長の互選………………………………………………………委員長
大槻城一委員
副委員長
脇坂たつや委員
閉会中の所管事項調査について…………………………………………………継続調査
(午後 4時40分 開会)
○藤本なおや 議長 ただいまから保健福祉委員会を開会いたします。
本日は、正副委員長の互選を行います。
初めに、委員長の互選を行いますが、この職務を杉並区議会委員会条例第7条第2項の規定により、浅井くにお委員にお願いいたします。
○浅井くにお 委員 それでは、委員長互選の職務を行います。
《委員会記録署名委員の指名》
○浅井くにお 委員 初めに、本日の委員会記録署名委員につきましては、新城せつこ委員をご指名させていただきます。
《委員長の互選》
○浅井くにお 委員 これより委員長の選出をいたしますが、選出方法はいかがいたしましょうか。
◆河津利恵子 委員 動議。委員長の互選については、投票で行うことを希望いたします。
○浅井くにお 委員 ただいま河津委員から、投票の方法により委員長を選出されたいとの動議が提出されました。
この動議に賛成の方の挙手をお願いいたします。
〔賛成者挙手〕
○浅井くにお 委員 挙手多数であります。よって、投票により委員長を選出することと決定いたしました。
お諮りいたします。
投票方法につきましては、単記無記名で行うこと、有効投票の最多数を得た者を委員長とし、得票数が同じときはくじで定めること、委員長の職務を行っている者も投票することができること、委員会室の閉鎖及び開票立会人を置くことについては、必要性が低いと思われますので行わないこと、以上について異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○浅井くにお 委員 異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。
在席委員のうち、投票者の数を確認いたします。
なお、この投票は委員長の職務を行っている者にも投票権がありますので、念のため申し添えます。
◎議会事務局長 投票者数は10名です。
○浅井くにお 委員 投票者の数は10名であります。
投票用紙を配付いたします。
投票は単記無記名であります。
〔投票用紙配付〕
○浅井くにお 委員 投票用紙の配付漏れはありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○浅井くにお 委員 投票用紙の配付漏れはないものと認めます。
投票箱を点検します。──投票箱は異状ないものと認めます。
それでは、投票を行います。
事務局長の呼名順に投票願います。
〔投票〕
○浅井くにお 委員 投票漏れはありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○浅井くにお 委員 投票漏れはないものと認めます。投票は終了いたしました。
開票を開始いたします。
〔開票〕
○浅井くにお 委員 開票は終了しました。
投票の結果を事務局長から報告します。
◎議会事務局長 保健福祉委員会委員長互選投票結果
投票総数 10票
内
有効投票 10票
有効投票内訳
大 槻 城 一 委員 6票
くすやま 美 紀 委員 4票
以上です。
○浅井くにお 委員 ただいまの報告のとおりであります。よって、有効投票の最多数を得た大槻城一委員を保健福祉委員会委員長とすることに決定いたしました。
以上で委員長互選の職務を終了します。
委員長に就任のあいさつをお願いし、席を交代いたします。
○大槻城一 委員長 ただいま皆様からご選任いただきました大槻城一です。今回は投票による選出となりましたが、公平公正かつ円滑な委員会運営に努めてまいります。何とぞよろしくお願い申し上げます。
改選後初の委員会でございますので、区民の負託にこたえるべく、活発で充実した議論が行われますよう、委員各位におかれましては、何とぞよろしくお願いします。また、理事者の方、関係者の皆様方にも大変お世話になりますが、よろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。
《副委員長の互選》
○大槻城一 委員長 これより副委員長の選出をいたしますが、選出方法はいかがいたしますか。
◆河津利恵子 委員 動議を提出したいと思います。副委員長の互選についても、投票で選ぶということを希望します。
○大槻城一 委員長 ただいま河津委員から、投票の方法により副委員長を選出されたいとの動議が提出されました。
この動議に賛成の方の挙手を求めます。
〔賛成者挙手〕
○大槻城一 委員長 挙手多数であります。よって、投票により副委員長を選出することに決定いたしました。
お諮りいたします。
投票方法は、単記無記名で行うこと、有効投票の最多数を得た者を副委員長とし、得票数が同じときはくじで定めること、委員長も投票することができること、委員会室の閉鎖及び開票立会人を置くことについては、必要性が低いと思われますので行わないこと、以上について異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○大槻城一 委員長 異議ないものと認めます。よって、そのように決定いたしました。
在席委員のうち、投票者の数を確認いたします。
なお、この投票は委員長にも投票権がありますので、念のため申し添えます。
◎議会事務局長 投票者の数は10名です。
○大槻城一 委員長 投票用紙を配付いたします。
投票は単記無記名であります。
〔投票用紙配付〕
○大槻城一 委員長 投票用紙の配付漏れはありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○大槻城一 委員長 投票用紙の配付漏れはないものと認めます。
投票箱を点検いたします。──投票箱は異状ないものと認めます。
それでは、投票を行います。
事務局長の呼名順に投票を願います。
〔投票〕
○大槻城一 委員長 投票漏れはありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○大槻城一 委員長 投票漏れはないものと認めます。投票は終了いたしました。
開票を開始いたします。
〔開票〕
○大槻城一 委員長 開票は終了いたしました。
投票の結果を事務局長から報告します。
◎議会事務局長 保健福祉委員会副委員長互選投票結果
投票総数 10票
内
有効投票 10票
有効投票内訳
脇 坂 たつや 委員 6票
市 橋 綾 子 委員 4票
以上です。
○大槻城一 委員長 ただいま報告のとおりであります。よって、有効投票の最多数を得た脇坂たつや委員を保健福祉委員会副委員長とすることに決定いたしました。
副委員長に就任のあいさつをお願いいたします。
○脇坂たつや 副委員長 ただいま副委員長にご選任いただきました脇坂たつやです。大槻委員長をしっかりと補佐し、公正かつ円滑な保健福祉委員会の運営に努めてまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
《閉会中の所管事項調査について》
○大槻城一 委員長 当委員会の所管事項につきましては、閉会中の継続調査といたします。
以上で保健福祉委員会を閉じます。
(午後 4時53分 閉会)