東京都 台東区
平成22年 6月企画総務委員会−06月25日-01号
平成22年 6月企画総務委員会
企画総務委員会会議録
1 開会年月日 平成22年6月25日(金)
2 開会場所 議会第3会議室
3 出 席 者 委員長 田 口 治 喜 副委員長 成 澤 敬
(8人) 委員 石 塚 猛 委員 堀 越 秀 生
委員 和 泉 浩 司 委員 橋 詰 高 志
委員 木 下 悦 希 委員 杉 山 全 良
議長 鈴 木 茂
4 欠 席 者
(0人)
5 委員外議員
(0人)
6 出席理事者 区長 吉 住 弘
副区長 神 子 雅 行
総務部長 岩 ? 政 行
経理課長 川 崎 裕 明
危機管理室長 須 賀 裕
危機・災害対策課長 中 瀬 恒 徳
7 議会事務局 事務局長 矢 下 薫
事務局次長 木 村 隆 明
議事調査係長 行 田 俊 男
議事担当係長 曲 山 裕 通
書記 松 浦 和 子
8 案件 特定事件について
◎審議調査事項
案件第1 第52号議案 地域系防災行政無線デジタル化工事請負契約の締結について
午後2時14分開会
○委員長(田口治喜) ただいまから、企画総務委員会を開会いたします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○委員長 初めに、区長からあいさつがあります。
◎吉住弘 区長 どうぞよろしくお願いいたします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○委員長 本日は卓上マイクのスイッチを必ず押してから、ご発言願います。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○委員長 次に、傍聴についておはかりいたします。
本日提出される傍聴願いについては、許可いたしたいと思いますが、いかがでしょうか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○委員長 ご異議ありませんので、そのように決定いたしました。
それでは、審議に入らせていただきます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○委員長 案件第1、第52号議案 地域系防災行政無線デジタル化工事請負契約の締結についてを議題といたします。
本案について、理事者の説明を求めます。
経理課長。
◎川崎裕明 経理課長 それでは、第52号議案 地域系防災行政無線デジタル化工事請負契約の締結についてのご説明を申し上げます。
本件は、予定価格が1億5,000万円以上の工事請負契約でございますので、議会の議決をお願いするため、提案させていただいたものでございます。
議案を1枚おめくりください。
契約の方法は制限付一般競争入札で、主な入札参加資格要件は、東京電子自治体共同運営の電話・通信工事の業種に登録があること、電波法に基づく無線局の種別、実験局を開設できる免許を有していること、官公庁が発注した契約金額1億5000万円以上の無線設備工事の実績があること、また、区外事業者については、これらの要件に加えて東京電子自治体共同運営の順位が200位以内であることとしております。契約の相手方は沖電気工業株式会社統合営業本部官公営業本部で、契約金額は消費税込み2億779万800円でございます。
恐れ入りますが、もう1枚おめくりいただき、参考資料、入札経過調書をご覧ください。
本件は当初9社から入札参加申し込みがありましたが、事前辞退が1社あり8社による入札となり、沖電気工業株式会社統合営業本部官公営業本部が第1回目の入札で消費税抜き1億9,789万6,000円で落札したものでございます。
なお、パナソニックシステムソリューションズジャパン株式会社本店は、最低価格での入札でしたが、最低制限価格を下回ったため、落札者としなかったものでございます。
工事概要につきましては、添付資料に記載のとおりでございます。
第52号議案の説明は以上でございます。よろしくご審議の上、可決賜りますようお願い申し上げます。
○委員長 では、本案についてご審議願います。
橋詰委員。
◆橋詰高志 委員 これは地域防災行政無線のデジタル化工事なんですが、現在の、区民に配られている防災ラジオとかというのも、これの工事にかかわって、何か関係してくることはありますか。
○委員長 危機・災害対策課長。
◎中瀬恒徳 危機・災害対策課長 これに伴いまして、送信を流しますので、影響いたします。
○委員長 橋詰委員。
(「契約だよ」と呼ぶ者あり。)
◆橋詰高志 委員 契約ですけれども、デジタル化によって今、影響を受けると聞きましたけれども、現在のラジオでも発信はデジタルになっても受信はできるという……。ラジオを替えなければいけないのかという、使えなくなるのではないかという心配をしているので、ちょっと聞かせていただきたい。
○委員長 危機・災害対策課長。
◎中瀬恒徳 危機・災害対策課長 大丈夫でございます。
○委員長 橋詰委員。
◆橋詰高志 委員 それと、今回の工事にあたって、既設の施設をまず撤去・解体をする。その後でデジタルの設備の設置をする。これは撤去を先にやって設置を後という関係になるんですか。
○委員長 危機・災害対策課長
◎中瀬恒徳 危機・災害対策課長 そのとおりでございます。現在のアナログ機器が使用できなくなります関係上、それを撤去し、それで新しいデジタルということになります。
○委員長 いいですか。ほかには。よろしいですか。
(「はい」と呼ぶ者あり)
○委員長 これより採決いたします。
本案については原案どおり決定することにいたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○委員長 ご異議ありませんので、原案どおり決定いたしました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○委員長 以上で案件の審議を終了いたしましたので、事務局次長に、委員会報告書を朗読させます。
(木村議会事務局次長朗読)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○委員長 これをもちまして、企画総務委員会を閉会いたします。
午後2時20分閉会