埼玉県 蓮田市
平成18年 6月 定例会 06月14日−議案説明−04号
平成18年 6月 定例会 − 06月14日−議案説明−04号
平成18年 6月 定例会
平成18年6月蓮田市議会定例会 第6日
平成18年6月14日(水曜日)
議 事 日 程(第4号)
1 開 議 午前9時
2 市長追加提出議案の報告
3 議案第70号及び議案第71号の一括上程
4 市長の提案説明
5 次会日程報告
6 散 会
午前9時11分開議
出席議員(20名)
1番 石 井 平 夫 議員 2番 鎌 田 浩 議員
3番 加 藤 和 子 議員 4番 中 野 政 廣 議員
6番 山 口 博 史 議員 7番 山 口 京 子 議員
9番 島 津 信 温 議員 10番 和 久 井 伸 一 議員
11番 小 納 正 彦 議員 12番 中 里 幸 一 議員
13番 黒 須 喜 一 議員 14番 堀 内 善 仁 議員
15番 加 藤 昭 司 議員 16番 小 山 由 利 江 議員
17番 岸 尾 悦 子 議員 18番 増 田 喜 子 議員
19番 長 谷 部 芳 明 議員 20番 山 崎 享 一 議員
21番 伊 勢 谷 憲 一 議員 22番 斉 藤 憲 一 議員
欠席議員(なし)
地方自治法第121条の規定により説明のため出席した人
中 野 和 信 市 長 関 根 英 一 郎 収 入 役
関 口 茂 教 育 長 長 岡 正 孝 総 務 部 長
神 田 明 市 民 経済部長 花 俣 隆 一 健 康 福祉部長
熊 倉 進 都 市 整備部長 星 野 敦 志 理 事
高 橋 一 郎 消 防 長 杉 山 初 男 水 道 部 長
竹 野 谷 元 司 教 育 部 長 高 野 一 朗 監 査 委 員
事 務 局 長 兼
選挙管理委員会
事 務 局 長
事務局職員出席者
澁 谷 晃 事 務 局 長 細 井 盛 賢 事 務 局次長兼
議 事 係 長
中 野 敦 一 庶 務 係 長 兼 吉 澤 正 剛 調 査 係 主 査
調 査 係 長
△開議の宣告 (午前 9時11分)
○石井平夫議長 ただいまから、本日の会議を開きます。
△市長追加提出議案の報告
○石井平夫議長 市長から議案の追加提出がありましたので、報告いたします。
議会事務局次長が朗読いたします。
〔事務局次長朗読〕
○石井平夫議長 ただいま報告いたしました議案は、お手元に配布しておきましたから、ご了承願います。
△議案第70号及び議案第71号の一括上程
○石井平夫議長 市長から追加提出された議案第70号及び議案第71号を一括して議題といたします。
△市長の提案説明
○石井平夫議長 市長の提案説明を求めます。
中野市長
〔中野和信市長登壇〕
◎中野和信市長 おはようございます。石井議長のお許しをいただきましたので、追加提出議案第70号及び議案第71号の提案理由につきましてご説明させていただきます。
まず、議案第70号「蓮田市監査委員の選任について」ご説明申し上げます。蓮田市監査委員、増永昇氏の任期が、平成18年6月20日で満了となりますので、後任といたしまして、内田薫氏を同委員に選任することにつきまして、地方自治法第196条第1項の規定により議会のご同意を賜りたく、提案するものでございます。
内田氏は、昭和37年に旧大宮市役所に入庁し、副収入役、財政課長などを歴任されました。副収入役を4年、財政課は約19年務めて、会計、財政面に精通した方でございます。監査委員として適任であると考え、提案するものでございます。
続きまして、議案第71号「平成18年度蓮田市一般会計予算」について申し上げます。予算総額は153億4,000万円でございます。前年度対比、額にして3億8,200万円の減、率にいたしまして2.4%の減でございます。
歳入の主なものは、市税で78億1,166万8,000円でございます。前年度比で、額では2億6,252万8,000円の増、率では3.5%の増となっております。
市税のうち主なものは、個人市民税で定率控除の半減及び老年者控除の廃止による影響等により3億2,823万4,000円の増、法人市民税では1億4,090万3,000円の増、固定資産税は、評価替え等の影響により1億9,327万2,000円の減となっております。
地方譲与税では、三位一体改革により、所得譲与税が2億1,200万円の増となっております。
利子割交付金は、昨今の低金利の影響から500万円の減を見込みました。
配当割交付金及び株式等譲渡所得割交付金は、平成16年度の実績を勘案いたしまして、それぞれ1,000万円を計上したところでございます。
地方消費税交付金及び自動車取得税交付金は、前年度並みでございます。
地方特例交付金は、定率控除の半減等の影響により7,000万円の減、地方交付税は3億350万円の減額で計上いたしました。
地方交付税は、基準財政需要額と基準財政収入額の差額をもとに交付されるものでございますが、基準財政収入額は、固定資産税の減額が見込まれるものの、市民税の個人所得割や、所得譲与税の増額等により増額が見込まれているところから、また、一方の基準財政需要額は、国の三位一体改革による地方財政計画の圧縮等により減少が見込まれるため、減額をするものでございます。
交通安全対策特別交付金は、前年度並みを計上いたしました。
分担金及び負担金は、東部第二地区病院群輪番制運営事業市町負担金や受託児童保育運営費負担金等の増により1,552万5,000円の増額でございます。
使用料及び手数料は125万8,000円の減額でございます。
国庫支出金については、中央小学校の大規模改造事業の終了等により2億3,311万8,000円の減額となっております。
県支出金は、福祉や衛生関係の負担金等の増により6,123万5,000円の増額でございます。
財産収入は、市有地の土地売払収入でございます。
寄附金は、科目設定、繰入金は、財政調整基金、減債基金及びまちづくり基金からの繰り入れでございます。
繰越金は、確定した額を計上いたしました。
諸収入は、県道上尾蓮田線道路改築受託事業収入等の減により5,771万7,000円の減額となっております。
市債は、都市計画債及び臨時財政対策債等が主なものでございます。
以上、歳入でございますが、続きまして歳出の主なものを申し上げます。
まず、各款に計上しております職員の給与費等について申し上げます。本定例会に提案しております議案第57号「蓮田市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例」に伴い、予算を再度精査いたしました、その結果の所要額を計上いたしております。
議会費は、市議会議員2名が欠員となっておりますことを勘案いたしまして、所要の経費を計上いたしました。
総務費では、スマートインターチェンジ設置に向けて方策を検討する経費や、アスベスト除去のため、綾瀬旧汚水処理場解体工事費を計上しているところでございます。また、昨年実施されました国勢調査が終了いたしましたことや、OA機器借上料を計上する会計区分を変更いたしましたことによる減額でございます。
民生費では、障害者福祉計画の策定のための調査等を行い、今後の障害者支援対策事業を検討し、また、乳幼児医療無料化の対象年齢の拡大及び医療機関窓口支払いの改正を行っているところでございます。また、抜本的な改正を行った、介護保険特別会計への繰出金の増額なども計上したところでございます。
衛生費では、市民の健康を守るため、基本健康診査委託、がん検診委託等を行い、また、埼葛斎場組合、蓮田市白岡町衛生組合への負担金等を計上しているところでございます。
労働費では、勤労青少年ホーム運営経費や住宅資金預託金等を計上しております。
農林水産業費では、農業の振興と基盤整備の充実といたしまして、営農環境の維持改善、農道・かんがい排水路の整備を行い、また、根金・貝塚地区の農業集落排水築造事業等に伴う農業集落排水事業特別会計への繰出金を計上しているところでございます。
商工費では、商工業の振興のために商工業近代化資金預託金や小口融資等の制度融資をはじめ、蓮田市商工会等への補助を行い、商工業の振興に努めてまいります。また、消費生活行政の推進につきましても、消費生活相談の日数を増やすなど、消費生活相談の充実を図った予算を計上させていただきました。
土木費では、前口山ノ内線、蓮田駅西口通り線、栗橋線に向かう上町地内でありますが、等の早期完成を目指し、事業に取り組んでいるところでございます。関係予算を計上させていただいているところでございます。また、生活道路の整備・維持管理につきましても、大変厳しい財政状況の中にありましたが、今後整備に努めてまいりたく、予算を計上したところでございます。蓮田駅西口再開発事業につきましては、駅前広場整備等を行うため、蓮田駅西口第一種市街地再開発事業特別会計に所要の繰出金を計上いたしました。
消防費では、消防力の充実として、消防本部の高規格救急自動車や第六分団の消防ポンプ自動車の購入や、必要最小限の仮設の訓練塔整備に係る経費を計上しているところでございます。災害対策では、地震や水害などを教訓といたしまして、自主防災組織の育成・拡大を図るべく、災害対策備品・備蓄品の購入を計上いたしました。
教育費では、小中学校のアスベスト除去工事を行います。教育環境整備といたしましては、蓮田中学校校舎耐震補強及び増築工事の設計委託費を計上しております。教育の充実を図るため、英語指導助手を各中学校に1名ずつ配置し、英語教育のさらなる充実を図り、生涯学習では、公民館講座や学校開放講座の充実を引き続き図ってまいります。
公債費では、通常の元利償還金の予算のほかに蓮田駅西口再開発事業に伴う市債の繰上償還金を新たに計上いたしました。
諸支出金では、公共用地先行取得するための償還金を計上しているところでございます。
予備費は、前年度と同額を計上いたしました。
以上、平成18年度一般会計予算につきましては、現下の地方財政の現状を踏まえ、財政の健全化の確保に留意しつつ、予算計上を図ったところでございます。
議員の皆様のご支援、ご協力を、そしてご可決賜りますよう心からお願い申し上げ、提案説明とさせていただきます。
以上、追加提出議案第70号及び議案第71号の提案理由につきまして、ご説明させていただきました。どうぞよろしくお願い申し上げます。
△次会日程報告
○石井平夫議長 以上で、本日の日程は終了いたしました。
明15日は、議案調査のため本会議は開きません。
来る16日は、午前9時から本会議を開き、市長提出議案に対する質疑を行います。
なお、追加提出議案に対し質疑のある方は、明15日の午前10時までに発言通告書を提出願います。
△散会の宣告
○石井平夫議長 本日は、これにて散会いたします。
散会 午前 9時26分