埼玉県 春日部市
平成29年10月 2日広報広聴委員会−10月02日-01号
平成29年10月 2日広報広聴委員会
1. 開催期日 平成29年10月2日(月)
2. 開催場所 第一委員会室
3. 出席者
(1) 委 員(8名)
◎矢 島 章 好 ○石 川 友 和 水 沼 日出夫
斉 藤 義 則 大 野 とし子 古 沢 耕 作
木 村 圭 一 蛭 間 靖 造
(オブザーバー:滝 澤 英 明(議長)、武 幹 也(副議長))
(2) 執行部(0名)
(3) 議会事務局(3名)
大和田 潤 小 川 裕 司 梅 田 淳 也
4. 傍聴者 (0名)
5. 議題
(1)議会だより第49号について
(2)議会報告会について
(3)その他
広報広聴委員長 矢 島 章 好
開会 13:39
○矢島 委員長
それでは引き続きまして、広報広聴委員会を開催させていただきます。
まず初めに(1)「議会だより第49号について」を議題といたします。
最初に、「?レイアウト及び掲載記事の選定について」の協議を行います。
それでは事務局、説明願います。
◎事務局
よろしくお願いいたします。
それでは、議会だより第49号についてご説明申し上げます。
レイアウト及び掲載記事につきましては、お手元のレイアウト表に沿って説明させていただきます。
まず、1ページ目の表紙写真ですが、この後の協議事項となっておりますのでよろしくお願いいたします。
次に、2ページから3ページをご覧ください。こちらは「平成28年度一般会計決算認定」についての記事となっており、記事番号1番は主な内容の説明、記事番号2番と3番は討論となっております。
次に、4ページの記事番号4番は「北朝鮮による核実験・弾道ミサイル発射に抗議する決議」についての記事となっております。
次に、5ページの記事番号5番は「9月定例会の審議結果」について、議案名、審議結果、会派ごとの賛否を表にしたものとなっております。会派ごとの賛否の態度につきましては、「○」は賛成、「×」は反対、「−」は退出、と表示しております。なお、会派ごとの賛否の表示につきましては、後ほどご確認をお願いしたいと思います。
次に、6ページから15ページにかけまして、記事番号6番として「一般質問」の記事となっており、9月定例会で一般質問をされました29名分の記事となっております。なお、お配りしてある記事につきましては最終確認前のものとなっておりますのでご了承ください。後ほど一般質問のページに掲載する写真等について、選定をお願いしたいと思います。
次に、最終16ページとなりますが、記事番号7番は「傍聴して一言」となっており、後ほど協議をお願いしたいと思います。続きまして、記事番号8番には「今定例会の傍聴状況」として傍聴者の人数の表を、記事番号9番には「政務活動費収支報告一覧の公開」について、記事番号10番には「閉会中の委員会活動」を、記事番号11番には「編集後記」を掲載し、最後に広報広聴委員及び正副議長の氏名を掲載させていただければと思います。なお、議事の詳細につきましては、別添の掲載記事を後ほどご覧いただければと思います。
説明は以上になります。よろしくお願いいたします。
○矢島 委員長
ただいまの事務局の説明のとおりでよろしいでしょうか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○矢島 委員長
それでは「傍聴して一言」に掲載する内容を協議いたします。お手元の「傍聴して一言」の資料をご覧ください。
今回号につきましては29行の枠の中で掲載したいと思いますが、皆さんに一読していただきまして、それから皆さんからのご意見を伺いたいと思います。しばらく内容の確認をお願いいたします。
〔全員一読〕
○矢島 委員長
そろそろよろしいでしょうか。何番かまとまった方がいらっしゃいましたら挙手をお願いしたいと思います。
◆古沢 委員
まず2番、太陽光発電につきましては、私もそうなのですが何人かの議員さんが一般質問で取り上げていましたので入れていただければと思います。
あと11番、自慢できる市になって欲しいという希望が込められた意見ですので、いいかなと思います。以上です。
○矢島 委員長
ほかにいかがでしょうか。
○滝澤 議長
ちょっと質問ですけど、私から言うのもなんですけどいいですか。8番みたいに受け取った人が答えてはいないのでしょうけども、11時開始だというのに13時からとなったとか、こういうのっていうのは。
○矢島 委員長
これは議員さんがご案内して、たぶん。
○滝澤 議長
これをここに載せること自体がおかしい。
○矢島 委員長
ほかにご意見がございましたら挙手でお願いしたいと思います。
◆水沼 委員
15番は箇条書きになっているので、行数の調整には15番で調整して選択して掲載するといいと思いました。
◆斉藤 委員
私は短いやつで、4番がいいのかなと思います。
○矢島 委員長
ただ今ですね、2番、4番、11番、で15番、これが箇条書きになっているということでその中から。そうすると15番までで21行になりますから、残りが8行ということになるのかと思います。15番の中から抜粋するということで。
今、既に行数的には15番も含めますと29行以内には入ると思います。ほかにもし無ければ、委員長一任というような形をいただければ事務局のほうと調整をさせていただきたいと考えておりますけれども。
◆大野 委員
14番ですが、敬老祝金のところは、それはそれで入れてもらえればいいですけども、最後の3行のデマンド交通についての3行だけでいいので、やっぱり少子高齢化と過疎地域を考えると検討すべきと。委員長一任でいいですが考慮いただきたい。
○矢島 委員長
ほかにございますでしょうか。もし、無いようでしたら番号を今から申し上げます。まず2番、4番、11番、14番についてはこの3行ということで、それと15番については全体の行数等を勘案しながら、この中から抜粋をして掲載していくという形とさせていただきたいと思いますけれど、正副委員長一任の上、ただ今の番号を調整しながら掲載したいと思いますがよろしいでしょうか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○矢島 委員長
ありがとうございます。
次に、「?掲載写真について」としまして、初めに一般質問の写真掲載者についてですが、議席番号順にて一般質問の写真掲載者を決めております。
前回号は、議席番号3番の斉藤議員まで掲載いたしました。今回号につきましては、前回号で持ち越しとなっておりました私、矢島と、石川副委員長、武副議長の3名と、前回の引き続きとなる議席番号4番の坂巻議員から9番の井上議員までの6名の合計9名を写真掲載者とさせていただきたいと思いますが、よろしいでしょうか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○矢島 委員長
ありがとうございます。
次に、一般質問に掲載する写真の選定をお願いしたいと思います。
初めに、1番の井上議員については、「旧商工振興センター跡地の国有化は本当か」ということでございます。二つ掲載されています。ご意見があれば挙手をお願いいたします。
◆斉藤 委員
私が思うには、2番の方がいいのかなと思うのですけど。アクシス春日部という文字が入っているので。
○矢島 委員長
ありがとうございます。
ほか、ご意見ございますか。
〔「2番でいい」と言う人あり〕
○矢島 委員長
はい、それでは2番目といたしまして、坂巻議員の写真掲載となりますが、議員ご本人の案という形でございます。
〔「それでいい」と言う人あり〕
○矢島 委員長
はい、次に3番目といたしまして、佐藤議員の「幸松地区の洪水及び冠水・浸水対策について」ということでございます。
〔「2番でいい」と言う人あり〕
○矢島 委員長
では、2番ということでよろしいでしょうか。
次に4番目といたしまして、金子議員の「地域包括ケアシステムについて」ということでございます。これは一つしかないということで。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○矢島 委員長
次に、武副議長の「今後の保育事業について」でございます。ご本人がいらっしゃいますので、どちらかご希望を。
○武 副議長
どちらでも。では、2番で。
○矢島 委員長
次に、大野委員の「手話言語条例の制定で手話で交流ができる春日部に」といった部分では、ご本人がいらっしゃるということで。
◆大野 委員
2番でお願いします。
○矢島 委員長
次に、卯月議員の「東口活性化のため、市の責任で商工振興センター跡地活用を」ということでございます。
◆水沼 委員
これは1番が既に出ていますよね。だから2番がいいと思うんですけども。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○矢島 委員長
よろしいでしょうか。
次に、私の分ですけど、1番でお願いします。
最後になります、石川副委員長のご本人の案となります。「高齢者ドライバーの交通事故防止対策」ということで。
○石川 副委員長
それでお願いいたします。
○矢島 委員長
続きまして、表紙写真について、協議をいたします。今回号は、正副委員長協議のもと、「敬老会」と「内山選手の現役引退報告会」の写真を用意させていただきました。こちらの候補から掲載写真をお選びいただきたいと思いますが、どちらがよろしいでしょうか。
◆大野 委員
内山選手のこれが議会と関係があるのかという気持ちが正直ございます。その点も含めて1番の敬老会でないかと。議会だよりですよね。内山選手、関係ありますか。
○滝澤 議長
親善大使だからね。
○石川 副委員長
過去に蓮の花が載ったりしていますから、別に議会にこだわらなくてもそこは大丈夫だと思いますが。
◆大野 委員
蓮は春日部市を象徴する花ですし。でも、親善大使という立場がありますね。その点では、まあ。
◆古沢 委員
1番が議長がいっぱいに写ってらっしゃるので1番がいいと思います。
○矢島 委員長
ほかにご意見は。今、1番というご意見をいただいていますが。よろしいでしょうか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○矢島 委員長
それでは、掲載する写真を確認させていただきます。事務局、確認願います。
◎事務局
それでは、一般質問に掲載する写真について順に確認をさせていただきます。
井上議員さん2番、坂巻議員さんご本人案、佐藤議員さん2番、金子議員さん1番、武副議長2番、大野 委員さん2番、卯月議員さん2番、矢島委員長1番、石川副委員長ご本人案となります。
最後に、表紙に掲載する写真は1番となります。以上でございます。
○矢島 委員長
掲載写真につきましては、以上でよろしいでしょうか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○矢島 委員長
それでは、「議会だより第49号について」は以上とさせていただきます。
次に(2)「議会報告会について」を議題といたします。
初めに?「進行台本等について」を協議いたします。前回の委員会でお配りしました進行台本(案)について、気付いた点などございましたでしょうか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○矢島 委員長
それではお配りをいたしました進行台本(案)をもとに進めさせていただきますので、よろしくお願いをいたします。
また、参考のため、質疑応答集を作成いたしました。今週を目途に全議員へと配布させていただきますのでご報告をさせていただきます。?「進行台本等について」は以上とさせていただきます。
次に、?「役割分担について」を協議いたします。お手元の「議会報告会役割一覧」をご覧ください。こちらにつきましては、今まで協議で決まりました役割分担となっております。そして、今年度の役割分担は昨年度と同じとなり、今年度の役割ごとの作業も昨年度と同じとなることから簡単な説明とさせていただきます。
それでは、今年度について説明させていただきます。
まず、開会前につきましては、広報広聴委員である我々が会場の設営を行います。そして、ひと通り準備が終わりましたら、受付係と誘導係が来場者のために待機する形となります。受付係には、開始直前まで受付を行っていただき、誘導係には、来場者の方を席へ誘導していただきます。なお、誘導係の3名につきましては、開会時間前で来場者が落ち着きましたら、会場前方の自席への移動をお願いしたいと思います。
次に、前半の議会報告を行っている時のパソコンの操作につきましては石川副委員長に行っていただき、石川副委員長が議会のしくみや決算概要などの報告を行っている時のパソコン操作を水沼委員に行っていただきます。
次に、質問者へのマイク渡しにつきましては、質疑応答の際、質問者へマイクを渡していただきます。
続きまして、意見広聴会の際の、要点筆記者には、要点筆記のほかにレコーダーの録音もお願いいたします。
そして、閉会後になりますが、グループの中で来場者からアンケート用紙を渡されましたら皆さまで回収をお願いいたします。また、記入したアンケート用紙を議員に直接渡したくないという方もいらっしゃるかと思いますので、回収箱担当の方には、会場後方に用意したアンケート回収箱付近にいていただくことになります。
なお、来場者がお帰りになられた後の後片付けにつきましては、全員で協力して行いますので、よろしくお願いいたします。
また、議会報告会時には議員がさまざまな役割を担っており、写真撮影や開会後の受付などに人員をさけないことから、写真撮影や開会後の受付などにつきましては、事務局職員に協力いただきたいと考えておりますが、よろしいでしょうか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
○矢島 委員長
それでは、事務局にはご協力をお願いしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。(2)「議会報告会について」は、以上とさせていただきます。
続きまして、(3)「その他」といたしまして、ほかに何かございますでしょうか。
〔「なし」と言う人あり〕
○矢島 委員長
それでは、最後に、議会報告会前に行う広報広聴委員会につきましては今回で最後となっております。議会報告会当日は、会場設営の関係で、市民活動センターぽぽら春日部に午前9時にお集まりいただきますよう、お願いいたします。
議会報告会を円滑に、また、成功に導けますよう皆さまのご協力をお願いいたしまして、広報広聴委員会を閉会とさせていただきます。
閉会 14:07