群馬県 太田市
平成17年 6月定例会−06月03日-03号
平成17年 6月定例会
平成17年6月太田市議会定例会会議録(第3日)
平成17年6月3日(金曜日)
出席議員 71名
1番 水 野 正 己 2番 星 野 一 広
3番 藤 生 昌 弘 4番 河 田 雄 晃
5番 木 村 康 夫 6番 福 島 戈 吉
7番 青 木 猛 8番 五十嵐 文 子
9番 富 田 泰 好 11番 根 岸 昇
12番 江 原 貞 夫 13番 小 暮 広 司
14番 高 田 勝 浩 15番 町 田 正 行
16番 栗 原 宏 吉 17番 市 川 隆 康
18番 荻 原 一 雄 19番 小 林 人 志
20番 井 野 文 人 21番 山 鹿 幸 男
22番 川 鍋 栄 23番 遠 坂 幸 雄
24番 室 田 尚 利 25番 岩 松 孝 壽
26番 橋 本 寛 27番 高 橋 孝太郎
28番 福 井 宣 勝 29番 鈴 木 信 昭
30番 深 澤 直 久 31番 飯 塚 勝 雄
32番 小 林 邦 男 33番 高 橋 美 博
34番 伊 藤 薫 35番 尾 内 謙 一
36番 小 林 佐登子 37番 内 田 忠 男
38番 正 田 恭 子 39番 太 田 けい子
40番 福 田 義 雄 41番 富宇賀 肇
42番 荻 原 源次郎 43番 永 田 洋 治
44番 山 田 隆 史 46番 斉 藤 幸 拓
47番 武 藤 泰 48番 松 永 綾 夫
49番 加 藤 光 夫 50番 栗 原 忠 男
51番 半 田 栄 52番 斎 藤 光 男
53番 白 石 さと子 54番 小 林 耕 作
55番 新 島 近 夫 56番 岩 瀬 卓
57番 小 俣 雄 治 58番 本 田 一 代
59番 清 水 保 司 60番 今 井 慶 聚
61番 田 端 卓 男 62番 稲 葉 征 一
63番 楢 原 宏 64番 栗 田 斌 之
65番 上 村 信 行 66番 佐 藤 孝 夫
67番 河 野 博 68番 浜 野 東 明
69番 山 口 淳 一 70番 濱 田 光 雄
71番 中 島 貞 夫 72番 天 笠 巻 司
73番 茂 木 義 市
欠席議員 2名
10番 越 塚 順 一 45番 荒 井 昭 男
説明のため出席した者
市長 清 水 聖 義 助役 林 弘 二
収入役 清 水 計 男 教育長 相 澤 邦 衛
水道事業管理者 小 川 卓 企画部長 小 暮 和 好
総務部長 竹 吉 弘 市民生活部長 大久保 義 忠
健康福祉部長 早 川 充 彦 産業環境部長 石 原 康 男
都市づくり部長 滝 沢 光 栄 土地開発部長 桑 子 秀 夫
行政事業部長 天 笠 彰 尾島総合支所長職務代理
松 島 茂
新田総合支所長職務代理 藪塚本町総合支所長職務代理
石 川 典 良 桑 原 精
消防長 松 島 健 三 水道局長職務代理 小宮山 善 洋
教育部長 岡 島 幸 雄 監査委員事務局長 久保田 幹 雄
企画担当 上 原 隆 志 総務担当 富 岡 英 夫
総務部参事(総務課長)
塚 越 敏 行
事務局職員出席者
事務局長 吉 田 稠 新田総合支所議会担当部長
木 村 浩
事務局参事 塚 越 隆 尾島総合支所議会担当課長
高 橋 博
新田総合支所議会担当課長 藪塚本町総合支所議会担当課長
松 嶋 良 雄 石 川 茂
議会総務課長補佐 中 庭 憲 一 議事係長兼調査広報係長
板 橋 信 一
議会総務課主任 大 橋 隆 雄
議 事 日 程(第3号)
平成17年6月3日午前9時30分開議
太田市議会議長 斉 藤 幸 拓
第 1 報告第 3号 訴えの提起についての専決処分について
第 2 報告第 4号 平成16年度太田市一般会計継続費繰越計算書について
報告第 5号 平成16年度太田市一般会計繰越明許費繰越計算書について
報告第 6号 平成16年度太田市下水道事業等会計継続費の繰越しについて
報告第 7号 平成16年度太田市下水道事業等会計予算の繰越しについて
第 3 議案第42号 群馬県市町村総合事務組合規約の変更に関する協議についての専決処分について
第 4 議案第53号 群馬県市町村会館管理組合規約の変更について
第 5 議案第54号 太田市長職務執行者の給与及び旅費に関する条例の廃止について
第 6 議案第55号 太田市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例の制定について
第 7 議案第56号 太田市長期継続契約を締結することができる契約を定める条例の制定について
第 8 議案第57号 太田市市税条例の一部改正について
第 9 議案第58号 太田市放置自動車等防止条例の制定について
第10 議案第59号 太田市ホームヘルプサービス事業費用徴収条例の一部改正について
第11 議案第60号 太田市保健センター条例の一部改正について
第12 議案第61号 太田市農業委員会の委員の定数等に関する条例の一部改正について
第13 議案第62号 太田市手数料条例の一部改正について
第14 議案第63号 財産の取得について
本日の会議に付した事件
議事日程に同じ
◎ 開 議
午前9時30分開議
○議長(斉藤幸拓) これより本日の会議を開きます。
本日の議事日程は、あらかじめお手元に配付申し上げたとおりであります。その順序により会議を進めたいと思いますので、ご了承願います。
日程に入ります。
◎ 議 案 上 程
報告第3号 訴えの提起についての専決処分について
○議長(斉藤幸拓) 日程第1、報告第3号を議題といたします。
◎ 質 疑(終局)
○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。
ご質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。
◎ 議 案 上 程
報告第4号 平成16年度太田市一般会計継続費繰越計算書について
報告第5号 平成16年度太田市一般会計繰越明許費繰越計算書について
報告第6号 平成16年度太田市下水道事業等会計継続費の繰越しについて
報告第7号 平成16年度太田市下水道事業等会計予算の繰越しについて
○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第2、報告第4号から第7号までの4件を一括議題といたします。
◎ 提案理由の説明
○議長(斉藤幸拓) 朗読を省略し、直ちに理事者から報告を求めます。
竹吉総務部長。
◎総務部長(竹吉弘) 報告第4号 平成16年度太田市一般会計継続費繰越計算書につきまして説明を申し上げます。
議案書の1ページをお願いいたします。本報告は、平成16年度太田市一般会計継続費で、平成16年度の年割額に係る歳出予算のうち、支出を終わらなかったものにつき逓次繰り越しを行うもので、地方自治法施行令第145条第1項の規定によりまして報告をするものであります。
2ページをお願いいたします。ここでは逓次繰り越しを行いました2款1項の宝泉行政センター建設事業、3款1項の第一老人福祉センター建設事業につきまして、繰越計算書を掲載しております。いずれの事業につきましても、平成16年度の所要経費に残額が生じたため、翌年度に繰り越したものであります。
次に、報告第5号 平成16年度太田市一般会計繰越明許費繰越計算書につきましてご説明を申し上げます。
3ページをお願いいたします。本報告は、平成16年度太田市一般会計予算で定めた繰越明許費につきましてその事業費を繰り越しましたので、地方自治法施行令第146条第2項の規定によりまして報告をするものであります。4ページと5ページに繰越明許費繰越計算書を掲載してありますので、お願いをいたします。平成16年度から平成17年度に繰り越しました事業につきましては、掲載をしてあります2款1項の太田消防署九合分署望楼解体事業のほか15事業でありまして、繰越額及び繰越理由につきましては記載のとおりであります。
次に、6ページ、報告第6号でありますけれども、平成16年度太田市下水道事業等会計継続費の繰越しにつきましてご説明を申し上げます。
この報告は、地方公営企業法第26条第3項の規定によりまして、平成16年度太田市下水道事業等会計予算の継続費繰越額の使用に関する計画について報告をするものであります。
7ページをお願いいたします。繰越事業につきましては、古戸町のポンプ場建設事業でありまして、平成16年度の所要経費に残額が生じたため、翌年度に繰り越したものであります。
次に、報告第7号 平成16年度太田市下水道事業等会計予算の繰越しにつきましてご説明を申し上げます。
8ページをお願いいたします。この報告は、地方公営企業法第26条第3項の規定によりまして、平成16年度太田市下水道事業等会計予算の繰越額の使用に関する計画についてご報告をするものであります。
9ページをお願いいたします。繰越事業につきましては、掲載をしてあります管渠整備事業及び農業集落排水施設整備事業でありまして、それぞれ記載の繰り越し理由により年度内に事業が完了しないため翌年度に繰り越したものであります。
以上、報告第4号から第7号まで4案件についての説明を終わりますけれども、よろしくお願いをいたします。
◎ 質 疑(終局)
○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。
ただいまの報告に対し、ご質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で報告を終わります。
◎ 議 案 上 程
議案第42号 群馬県市町村総合事務組合規約の変更に関する協議についての専決処分について
○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第3、議案第42号を議題といたします。
◎ 質 疑(終局)
○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。
ご質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。
◎ 委員会付託の省略
○議長(斉藤幸拓) お諮りいたします。
本案につきましては、会議規則第37条第2項の規定により委員会の付託を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
○議長(斉藤幸拓) ご異議なしと認めます。
よって、本案につきましては委員会の付託を省略することに決定いたしました。
◎ 討 論(終局)
○議長(斉藤幸拓) これより討論に入ります。
討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。
◎ 表 決
○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。
本案を原案のとおり承認することに賛成の方は起立願います。
(起 立 全 員)
○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本案は原案のとおり承認されました。
◎ 議 案 上 程
議案第53号 群馬県市町村会館管理組合規約の変更について
○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第4、議案第53号を議題といたします。
◎ 質 疑(終局)
○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。
ご質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。
◎ 委 員 会 付 託
○議長(斉藤幸拓) 本案につきましては、所管の総務企画委員会に付託いたします。
◎ 議 案 上 程
議案第54号 太田市長職務執行者の給与及び旅費に関する条例の廃止について
○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第5、議案第54号を議題といたします。
◎ 質 疑(終局)
○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。
ご質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。
◎ 委 員 会 付 託
○議長(斉藤幸拓) 本案につきましては、所管の総務企画委員会に付託いたします。
◎ 議 案 上 程
議案第55号 太田市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例の制定について
○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第6、議案第55号を議題といたします。
◎ 質 疑(終局)
○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。
ご質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。
◎ 委 員 会 付 託
○議長(斉藤幸拓) 本案につきましては、所管の総務企画委員会に付託いたします。
◎ 議 案 上 程
議案第56号 太田市長期継続契約を締結することができる契約を定める条例の制定について
○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第7、議案第56号を議題といたします。
◎ 質 疑(終局)
○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。
ご質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。
◎ 委 員 会 付 託
○議長(斉藤幸拓) 本案につきましては、所管の総務企画委員会に付託いたします。
◎ 議 案 上 程
議案第57号 太田市市税条例の一部改正について
○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第8、議案第57号を議題といたします。
◎ 質 疑(終局)
○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。
ご質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。
◎ 委 員 会 付 託
○議長(斉藤幸拓) 本案につきましては、所管の総務企画委員会に付託いたします。
◎ 議 案 上 程
議案第58号 太田市放置自動車等防止条例の制定について
○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第9、議案第58号を議題といたします。
◎ 質 疑(終局)
○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。
ご質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。
◎ 委 員 会 付 託
○議長(斉藤幸拓) 本案につきましては、所管の厚生文教委員会に付託いたします。
◎ 議 案 上 程
議案第59号 太田市ホームヘルプサービス事業費用徴収条例の一部改正について
○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第10、議案第59号を議題といたします。
◎ 質 疑(終局)
○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。
ご質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。
◎ 委 員 会 付 託
○議長(斉藤幸拓) 本案につきましては、所管の厚生文教委員会に付託いたします。
◎ 議 案 上 程
議案第60号 太田市保健センター条例の一部改正について
○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第11、議案第60号を議題といたします。
◎ 質 疑(終局)
○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。
ご質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。
◎ 委 員 会 付 託
○議長(斉藤幸拓) 本案につきましては、所管の厚生文教委員会に付託いたします。
◎ 議 案 上 程
議案第61号 太田市農業委員会の委員の定数等に関する条例の一部改正について
○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第12、議案第61号を議題といたします。
◎ 質 疑(終局)
○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。
ご質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。
◎ 委 員 会 付 託
○議長(斉藤幸拓) 本案につきましては、所管の産業環境委員会に付託いたします。
◎ 議 案 上 程
議案第62号 太田市手数料条例の一部改正について
○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第13、議案第62号を議題といたします。
◎ 質 疑(終局)
○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。
ご質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。
◎ 委 員 会 付 託
○議長(斉藤幸拓) 本案につきましては、所管の都市建設委員会に付託いたします。
◎ 議 案 上 程
議案第63号 財産の取得について
○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第14、議案第63号を議題といたします。
◎ 議 長 交 代
○議長(斉藤幸拓) 本案の審議に当たりましては、私も除斥の対象となりますので、副議長と交代いたします。
(議長自席に着席、副議長議長席に着席)
○副議長(永田洋治) 議長と交代いたしました。
しばらくの間、議長の職を務めます。
◎ 除 斥
○副議長(永田洋治) 地方自治法第117条の規定により、斉藤幸拓議長、深澤直久議員、高橋美博議員、福田義雄議員、本田一代議員及び茂木義市議員の退席を求めます。
(斉藤幸拓議長、深澤直久議員、高橋美博議員、福田義雄議員、本田一代議員、茂木義市議員退席)
◎ 質 疑(終局)
○副議長(永田洋治) これより質疑に入ります。
ご質疑ありませんか。
(「なし」の声あり)
○副議長(永田洋治) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。
◎ 委 員 会 付 託
○副議長(永田洋治) 本案につきましては、所管の厚生文教委員会に付託いたします。
◎ 除 斥 の 解 除
○副議長(永田洋治) 斉藤幸拓議長、深澤直久議員、高橋美博議員、福田義雄議員、本田一代議員及び茂木義市議員の入場を許します。
(斉藤幸拓議長、深澤直久議員、高橋美博議員、福田義雄議員、本田一代議員、茂木義市議員入場)
◎ 議 長 交 代
○副議長(永田洋治) 以上をもちまして、議長の職務を終了し、議長と交代いたします。
(副議長自席に着席、議長議長席に着席)
◎ 散 会
○議長(斉藤幸拓) 以上をもちまして本日の日程は終了いたしました。
お諮りいたします。
議事の都合により6月4日から8日までの5日間は休会したいと思います。これにご異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
○議長(斉藤幸拓) ご異議なしと認めます。
よって、6月4日から8日までの5日間は休会することに決定いたしました。
次の会議は6月9日午前9時30分から開きますので、ご出席願います。
本日はこれをもって散会いたします。
午前9時44分散会