北海道 室蘭市
平成16年 第2回定例会 06月07日−01号
平成16年 第2回定例会 − 06月07日−01号
平成16年 第2回定例会
平成16年 第2回定例会
室蘭市議会会議録 第1号
午後 1時00分 開会
平成16年6月7日(月曜日)
午後 1時21分 散会
───────────────────────────────────────────────
●議事日程
日程第1 会議録署名議員の指名
日程第2 会期の決定
日程第3 議案第1号〜議案第13号
──────────────────────
●会議に付した事件
1 諸般の報告
2 日程第1
3 日程第2
4 日程第3
5 休会の決定
──────────────────────
●出席議員(27名)
議 長 10番 大久保 昇
副議長 18番 水 江 一 弘
1番 田 村 農夫成
2番 嶋 田 サツキ
3番 青 山 剛
4番 金 濱 元 一
5番 徳 中 嗣 史
6番 常磐井 茂 樹
7番 砂 田 尚 子
8番 若 林 勇
9番 鈴 木 克 巳
11番 我 妻 静 夫
12番 山 中 正 尚
13番 大 場 博 海
14番 早 坂 博
15番 細 川 昭 広
16番 古 沢 孝 市
17番 花 釜 康 之
19番 山 川 明
20番 伊 藤 文 夫
21番 羽 立 秀 光
22番 桜 場 政 美
23番 成 田 通 秋
24番 大 友 勇
25番 佐 藤 潤
27番 沼 田 俊 治
28番 立 野 了 子
──────────────────────
●欠席議員(1名)
26番 阿 部 勝 好
──────────────────────
●説明員
市長 新 宮 正 志
助役 寺 島 孝 征
収入役 滝 口 凱 雄
代表監査委員 江 畑 天地人
公営企業管理者 濱 口 次 登
総務部長 豊 島 良 明
企画財政部長 山 田 進
生活環境部長 中 南 仁
保健福祉部長 田 中 洋 一
経済部長 手 塚 満 紀
都市建設部長 下 澤 定 男
港湾部長 奈良岡 脩 生
水道部長 真 柄 淳 二
病院長 赤保内 良 和
病院事務局長 宮 森 克 雄
教育委員長 東 浩
教育長 門 馬 一三四
教育部長 盛 田 満
消防長 今 秀 治
総務課長 武 田 吉 行
──────────────────────
●事務局出席職員
事務局長 佐 藤 彰
議事課長 佐 藤 滋 起
議事係長 後 藤 博
調査係長 上 原 千香子
書記 田 所 和 久
書記 山 下 盛 弘
書記 太 田 篤 司
──────────────────────
午後 1時00分 開会
──────────────────────
○議長(大久保昇) ただいまから、平成16年第2回市議会定例会を開会いたします。
直ちに本日の会議を開きます。
諸般の報告をさせます。
事務局長
◎議会事務局長(佐藤彰) 報告申し上げます。
今回提案されております案件は、市長提案にかかわるもの18件でございます。
次に、地方自治法及び同法施行令の規定に基づき、市長並びに監査委員から、お手元に配付のとおり、それぞれ報告がございました。
次に、議案説明のため、市長ほか関係役職員の出席を求めてございます。
以上でございます。
──────────────────────
諸 般 の 報 告
1 地方自治法第180条第2項の規定に基づき市長から報告のあった事件
専決処分の報告について(損害賠償の額の決定)
2 地方自治法第235条の2第3項の規定に基づき監査委員から提出のあった事件
例月出納検査結果報告について(各会計1、2月分)
3 地方自治法施行令第146条第2項の規定に基づき市長から報告のあった事件
平成15年度繰越明許費繰越の報告について
(1) 一般会計
4 地方自治法第121条の規定に基づき下記の者に対し出席を求めた
記
市長 新 宮 正 志
教育委員会委員長 東 浩
代表監査委員 江 畑 天地人
農業委員会会長 桜 場 政 美
上記のとおり報告します。
平成16年6月7日
室蘭市議会議長 大久保 昇
──────────────────────
○議長(大久保昇) 日程第1 会議録署名議員の指名を行います。
本日の会議録署名議員に、16番古沢孝市議員、17番花釜康之議員を指名いたします。
──────────────────────
○議長(大久保昇) 次は、日程第2 会期の決定を議題といたします。
お諮りいたします。
今定例会の会期を本日から6月21日までの15日間とすることに異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(大久保昇) 異議なしと認めますので、会期は15日間と決定いたしました。
──────────────────────
○議長(大久保昇) 次は、日程第3 議案第1号平成16年度室蘭市一般会計補正予算(第1号)外12件を一括議題といたします。
──────────────────────
△議案第1号 平成16年度室蘭市一般会計補正予算(第1号)
△議案第2号 平成16年度室蘭市土地区画整理特別会計補正予算(第1号)
△議案第3号 室蘭市税条例中一部改正の件
△議案第4号 室蘭市B&G海洋センター条例制定の件
△議案第5号 室蘭市老人医療費助成条例等の一部改正の件
△議案第6号 室蘭市印鑑の登録及び証明に関する条例中一部改正の件
△議案第7号 市立室蘭看護専門学院条例中一部改正の件
△議案第8号 室蘭市消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例中一部改正の件
△議案第9号 室蘭市港湾施設管理条例中一部改正の件
△議案第10号 室蘭市地区計画区域内建築物の制限に関する条例中一部改正の件
△議案第11号 財産取得の件(学校情報端末機器)
△議案第12号 財産取得の件(化学消防ポンプ自動車)
△議案第13号 財産交換の件(土地)
──────────────────────
○議長(大久保昇) 市長から、提出議案の大綱について説明のため、発言を求められておりますので、これを許します。
新宮市長
◎市長(新宮正志) 〔登壇〕 ただいま議題となりました各案件の大綱につきまして、御説明を申し上げます。
最初に、補正予算でございますが、主なものといたしましては、一般会計では、新エネルギー技術を市民の皆様に体験していただき、子供たちの科学に対する関心を深めるための燃料電池自動車啓発推進事業の新設や、改正SOLAS条約による港湾保安対策施設の警備・監視業務の委託など、3億2,535万4,000円の補正でございます。
次に、土地区画整理特別会計では、一般会計からの公共施設管理者負担金の計上や、旧室蘭駅舎公園整備費への措置など、4,695万円の補正となってございます。
続きまして、条例案でございますが、財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団から海洋センターを無償にて譲り受け、室蘭市の海洋センターとして設置する室蘭市B&G海洋センター条例制定の件や、北海道の医療給付事業の見直しに準拠した室蘭市老人医療費助成条例等の一部改正の件など、8件でございます。
また、単行議案といたしまして、本年4月1日にオープンした新中島保育所の敷地を交換により取得する財産交換の件(土地)など、3件でございます。
以上が議案の大綱でございますが、個々の案件につきましては、この後、助役から説明いたしますので、よろしくお願いを申し上げます。
以上であります。
○議長(大久保昇) 寺島助役
◎助役(寺島孝征) それでは、各案件につきまして、順次御説明申し上げます。
初めに、議案第1号平成16年度室蘭市一般会計補正予算(第1号)でございます。
第1条では、歳入歳出それぞれ3億2,535万4,000円を追加し、予算総額を415億4,235万4,000円とするものでございます。
第2条、地方債の補正は、3ページの第2表にございますが、公園整備事業費で限度額の変更を行うものでございます。
補正の内容でございますが、8ページの歳出をお開きいただきたいと存じます。
第2款総務費の企画費では、環境省より燃料電池自動車を借り受け、体験試乗会などを実施する燃料電池自動車啓発推進事業費126万円と、寄附による「室蘭の夜明け」ビデオ等購入費50万円を措置してございます。
第3款民生費の医療助成費では、議案第5号で条例改正を提案しておりますが、医療助成制度の改正等に伴うシステムの更新経費2,000万円を計上するものでございます。
第8款土木費の公園費では、土地区画整理法第120条に基づき、公共施設管理者負担金8,095万円などを措置してございます。
第9款港湾費では、来る7月1日に発効いたします改正SOLAS条約による、港湾保安対策施設の警備・監視業務等の委託料3,041万9,000円を措置してございます。
第13款公債費では、1億9,217万5,000円の追加でございまして、フェリー埠頭公社からの特別転貸債の償還を受け、本市が国に繰上償還するものでございます。
次に、6ページに戻りまして、歳入でございます。
第19款の繰越金で、今回の補正に伴う所要一般財源として、前年度からの繰越金5,647万9,000円を追加いたしましたほかは、第14款国庫支出金から第21款市債まで、先ほど御説明申し上げました歳出の補正に関連した措置でございます。
次に、議案第2号平成16年度室蘭市土地区画整理特別会計補正予算(第1号)でございます。
第1条では、歳入歳出それぞれ4,695万円を追加し、予算総額を10億9,125万円とするものでございます。
補正の内容でございますが、4ページをお開きいただきたいと存じます。
下段の歳出、中央地区土地区画整理事業費で、旧室蘭駅舎公園整備費や科学館通のガス管移転補償費などを措置してございます。
同じ4ページ上段の歳入では、第3款分担金及び負担金で、一般会計からの公共施設管理者負担金8,095万円を計上してございます。
なお、公共施設管理者負担金を財源として実施する事業のうち、科学館通の上下水道移設経費については、当初予算において、保留地処分金3,400万円を財源として計上しておりましたが、今補正において、歳入第1款保留地処分金の減額と、これに対応した財源振替をあわせて措置してございます。
次に、議案第3号室蘭市税条例中一部改正の件についてでございます。
本件は、平成16年3月31日に地方税法の一部が改正されたことに伴いまして、本市の税条例の一部を改正するものでございます。
改正の主な内容でございますが、初めに、個人市民税についてでございます。
1点目は、生計同一の妻に対する非課税制度の見直しでございます。
現在、均等割の納税義務を負う夫と生計を一にする妻で、市内に住所を有する方は、均等割が非課税とされておりますが、負担の公平の観点から、この非課税措置を廃止し、一定以上の所得がある方に対しまして、均等割3,000円を課税するものでございます。
なお、初年度の平成17年度につきましては、2分の1の税額で課税するものでございます。
2点目は、老年者控除の廃止でございます。
現在、65歳以上の納税義務者で、合計所得が1,000万円以下の方に適用されております老年者控除を廃止するものでございます。
3点目は、住宅・土地税制関係の改正でございまして、土地、建物の譲渡損失の繰越控除につきまして、所要の改正を行うとともに、譲渡所得の税率を引き下げるものでございます。
まず、譲渡損失の繰越控除についてでございますが、居住用財産を買いかえた場合の繰越控除の適用期間を3年間延長するとともに、適用要件の緩和を図るものでございます。また、居住用財産の譲渡損失につきましては、一定の要件のもとで、繰越控除を認める制度を創設するものでございます。
次に、譲渡所得の税率につきましては、長期譲渡所得の税率を4%から3.4%に引き下げるとともに、優良住宅地の造成等のために譲渡した場合は、譲渡益2,000万円以下の部分の税率を2.7%にするものでございます。また、短期譲渡所得の税率につきましては、譲渡益の6%相当額に引き下げるものでございます。
4点目は、金融・証券税制関係の改正でございまして、中小企業支援の観点から、上場株式等以外の株式等を譲渡した場合の税率を4%から3.4%に引き下げるものでございます。
次に、法人市民税の改正でございますが、1点目は、防災街区整備事業組合を公益法人等として取り扱い、税割は課税せず、均等割のみの課税とする措置でございます。
2点目は、信託業法の全部改正に伴いまして、外国法人税額等控除の対象となる法人を拡大するものでございます。
なお、実施時期につきましては、公布の日から施行してまいりたいと存じます。
ただし、老年者控除の廃止規定につきましては平成17年1月1日から、法人市民税に関する部分につきましては、建築物の安全性及び市街地の防災機能の確保等を図るための建築基準法等の一部を改正する法律第4条の規定の施行の日及び信託業法の施行の日から、それぞれ施行してまいりたいと存じます。
次に、議案第4号室蘭市B&G海洋センター条例制定の件についてでございます。
本件は、財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団から、地域海洋センターの無償譲渡に関する基準に基づき譲り受けるB&G財団室蘭海洋センターを、海洋性スポーツ・レクリエーションを通じて、市民の健康増進及び青少年の健全育成を図るため、室蘭市B&G海洋センターとして設置するものでございます。
なお、実施時期につきましては、平成16年10月1日から施行してまいりたいと存じます。
次に、議案第5号室蘭市老人医療費助成条例等の一部改正の件についてでございます。
本医療費助成制度は、北海道の医療給付事業を受け実施しておりますが、北海道は、高齢化の進行や少子化対策、財政再建等を理由に、給付事業の見直しを行ったところでございます。
本市におきましても、北海道の見直しに合わせた形で実施するため、老人、重度心身障害者、母子家庭等及び乳幼児の4医療費助成制度に係る規定の整備を行うものでございます。
改正の主な内容でございますが、1点目は、室蘭市老人医療費助成条例の一部改正でございます。
北海道は、65歳から69歳を対象とした老人医療費助成制度の対象年齢を平成16年8月1日から段階的に引き上げ、平成20年3月末で廃止いたしますことから、これに合わせて、69歳を対象に実施しております本市単独の老人医療費助成制度を本年9月末で廃止するものでございます。
2点目は、重度心身障害者、母子家庭等及び乳幼児に係るそれぞれの医療費助成条例の一部改正でございます。
まず、一部負担及び所得制限の導入でございますが、市町村民税課税世帯につきましては、原則1割の自己負担を求めることといたしますが、過重な負担を避けるために、月額上限を定め、入院4万200円、通院1万2,000円とし、3歳未満児及び市町村民税非課税世帯に対しましては、初診時一部負担金のみを求めるものでございます。また、所得制限につきましても、北海道に合わせて設けるものでございます。
次に、対象範囲の拡大でございますが、母子家庭等医療費助成制度につきましては、対象範囲を父子家庭にまで広げ、ひとり親家庭等医療費助成制度とし、乳幼児医療費助成制度につきましては、通院、入院ともに対象年齢を就学前までに拡大するものでございます。
なお、実施時期につきましては、平成16年10月1日から施行してまいりたいと存じます。
ただし、北海道の老人医療費助成制度の廃止に関する部分につきましては、平成16年8月1日から施行してまいりたいと存じます。
次に、議案第6号室蘭市印鑑の登録及び証明に関する条例中一部改正の件についてでございます。
本件は、総務省が定めております印鑑登録事務処理要領の改正に準拠いたしまして、印鑑登録申請受付事務の際の本人確認を厳格に行い、他人による成り済まし等の不正な行為を防止しようとするものでございます。
なお、実施時期につきましては、平成16年10月1日から施行してまいりたいと存じます。
次に、議案第7号市立室蘭看護専門学院条例中一部改正の件についてでございます。
本件は、平成元年度に改正されて以来、16年間経過しております入学金及び授業料につきまして、運営の適正化を図るため、金額を改定するものでございます。
改正の内容でございますが、入学金につきましては、現行2万円を3万円に、授業料につきましては、現行月額6,000円を1万円にそれぞれ改めるものでございます。
なお、実施時期につきましては、授業料に関する部分は平成17年4月1日から、入学金に関する部分につきましては公布の日から施行してまいりたいと存じます。
次に、議案第8号室蘭市消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例中一部改正の件についてでございます。
本件は、消防団員の処遇改善を図るため、消防団員等公務災害補償等責任共済等に関する法律施行令の一部改正に伴う所要の改正でございます。
改正の内容でございますが、退職報償金の支給額を、勤続30年以上の団長については、現行92万7,000円を92万9,000円に、団員にあっては、63万7,000円を63万9,000円に、それぞれの階級に応じ、一律2,000円を引き上げるものでございます。
なお、実施時期につきましては、公布の日から施行し、本年4月1日から適用してまいりたいと存じます。
次に、議案第9号室蘭市港湾施設管理条例中一部改正の件についてでございます。
本件は、国際航海船舶及び国際港湾施設の保安の確保等に関する法律の施行に伴い、国際水域施設の保安の確保のために必要な制限区域を設定するとともに、その実効性を確保するための必要な措置を講じようとするものでございます。
なお、実施時期につきましては、平成16年7月1日から施行してまいりたいと存じます。
次に、議案第10号室蘭市地区計画区域内建築物の制限に関する条例中一部改正の件についてでございます。
本件は、都市計画法に基づき、中島地区地区計画を変更したため、地区整備計画区域内の建築物について、建築基準法に基づき、本条例において建築物の用途、形態を制限し、適正な都市機能と健全な都市環境を確保するため、改正を行うものでございます。
なお、実施時期につきましては、平成16年7月1日から施行してまいりたいと存じます。
次に、議案第11号財産取得の件(学校情報端末機器)についてでございます。
本件は、小中学校の授業で必要となります学校情報端末機器一式を取得しようとするものでございます。
購入予定の内訳につきましては、パーソナルコンピュータ222台、プリンター18台でございます。
取得価格につきましては、2,703万7,500円に、平成16年度から20年度までの5年間の元金均等年2回払い分の年利0.4%の利子を加えた額となってございます。
なお、契約の相手先でございます北海道市町村備荒資金組合からは、5月19日に譲渡の決定を受けてございます。
次に、議案第12号財産取得の件(化学消防ポンプ自動車)についてでございます。
本件は、昭和56年に購入いたしました車両を、消防機動力整備計画に基づき、更新するものでございます。
この車両は、泡消火薬剤1,600リットルを積載するもので、石油類の燃料油等を貯蔵、取り扱う、危険物施設等の火災に迅速に対処することを目的に導入するものでございまして、去る5月21日に4社による指名競争入札を行いました結果、株式会社北海道モリタが落札し、8,505万円で仮契約を締結したところでございます。
なお、納期につきましては、平成17年2月28日までを予定いたしてございます。
次に、議案第13号財産交換の件(土地)についてでございます。
本件は、4月1日にオープンいたしました新中島保育所の土地を、医療法人社団新日鐵室蘭総合病院を相手方として、交換及び一部差金の支払いにより取得するものでございます。
交換の方法につきましては、本市所有の土地であります旧中島保育所敷地及び旧蘭東児童館敷地の合計1,983.42平方メートルと、病院所有の新中島保育所敷地2,822.19平方メートルを、平成16年の公示価格により、双方同単価の1平方メートル3万6,500円とした上で、市有地面積の不足分838.77平方メートルにつきましては、3,061万5,000円を交換差金として支払うことで、交換取得するものでございます。
以上で説明を終わらせていただきます。
よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。
──────────────────────
○議長(大久保昇) お諮りいたします。
明日から9日まで、議案調査のため、休会することに異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(大久保昇) 異議なしと認めますので、そのように決定いたしました。
──────────────────────
○議長(大久保昇) 以上で本日の日程は全部終了いたしました。
次回は、10日午前10時から再開いたします。
本日は、これをもちまして散会いたします。
──────────────────────
午後 1時21分 散会
上記会議の記録に相違ないことを証するため、
ここに署名する。
議 長 大久保 昇
署 名 議 員 古 沢 孝 市
署 名 議 員 花 釜 康 之